Quantcast
Channel: 渋谷系猫風呂具~ #WCCF #FOOTISTA
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1131

エリア大会日程の違和感

$
0
0
取りあえずエリアのスケジュールの感想

1週目(11月11日12日)
毎年恒例の関西2DAYSからスタート
東日本が関東B→東北Aなので関東勢も日曜日の関西Bエリアを見学に行ける

2週目(11月18日19日)
開催が関東Aのみなので全国からセガ本社へ見学に来る人が居るかもしれない
日曜は全国的にエリア大会の開催が無いのでデカい大会をやるならこのタイミングがベスト
店舗予選前週の9月3日以来2か月半ぶりの「公式イベントが何もない日曜日」

3週目(11月23日25日26日)
祝日とは言え水曜日開催の広島山陰からの九州2DAYSと言う異例のスケジュール
関東勢は土曜日の北関東Cのみだけど関西勢は水曜は広島山陰に日曜は北陸と意外に忙しい

4週目(12月2日3日)
岡山四国+北海道と言う関東勢は完全オフな週末
12月2日3日の土日での大会開催も可能。

5週目(12月9日10日)
土曜日は東北B+関東E、日曜日は北関東B+関東Dと東日本はダブルブッキング状態
関西勢は完全オフな週末

6週目(12月16日17日)
土日でBC開催と言う東海の天王山
関東圏は土曜日の北関東Aのみ
年内最後の開催で残るは2エリアのみ

7週目(12月23日24日)
初めてのクリスマス休憩

8週目(12月30日31日)
例年年末年始は開催無し

9週目(1月6日7日8日)
なぜか土日では無く日月(祝)開催
日曜日の東海A、月曜日の関東Cで全30代表が決定

10週目(1月13日14日)
例年エリアと全国の間の週末は関東で団体戦が行われる風習が有る

11週目(1月21日)
全国決勝大会開催

イメージ 1


以下、雑感

今回の公式大会は復活してから初めて店舗の日程とエリアの日程が同時に発表されたんですが
関東Aの会場が「セガ羽田1号館」つまりセガ本社(ロビー)と言う事で
一瞬テンションがマックスまで上がった一部のナオミ世代を除いたら

東北ABとも1枠になったとか関西が1枠減らされてA2+B1の計3枠になったとか
中四国2エリアが同じ週じゃなくなったとかクリスマス開催が無くなったとか
土日連続開催が減ったとか色々と違和感を感じますね。

各エリアの全国大会出場枠は開催店舗数に依存しているので
元々地域の店舗数が少ないとか閉店などで店舗数が減ったとか言う事情以外にも
WCCF設置店舗にも関わらず店舗大会を開催しない店舗がそれなりに有ったと言う事にもなりそうですね。

関東関西の都市部では出場権利を獲得する為に
グラトロをブン回して店内タイトルだけでは稼げないポイントを稼ぐのが去年までは当たり前だったので
普段はグラトロをプレイしない公式勢もグラトロしか回さなくなって
フレンドリー確定レベルに過疎っていた平日の昼間でもマッチングするようになるのが風物詩だったんですけど
今年は基本仕様の変更にも関わらずフレンドリー率が高いそうなので
店舗予選を開催すれば開催費の27000円を上回る売り上げアップが有り
更に大会当日の参加費16000円(1000円x16人)で黒字イベントになる。
と言う事でも無かった店舗がそれなりに有ったんでしょうね。

実際去年の店舗大会でも最初の3週間ぐらいは殆どの店舗でジャンケン大会になりましたし
ラウンドワン一斉開催の時などは16人未満が当たり前で
ツィッター上で各店舗の参加者の少なさを競い合うような状況でした。

スケジュールや交通の便が良い店は参加しやすいので16人を切る事は無かったですけど
それなりに人が居た去年でさえそう言う店の方が少なかったのかもしれないですね。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 1131

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>