Quantcast
Channel: 渋谷系猫風呂具~ #WCCF #FOOTISTA
Viewing all 1131 articles
Browse latest View live

勝手に優勝予想その3(関東Cエリア)

$
0
0
【関西A】
◎(本命):キヨ 監督<GG>(アドアーズ上野アメ横代表者)
○(対抗):&DO 監督<R69>(セガ秋葉原3号館代表者)
▲(単穴):しおりん 監督<cfc>新宿スポーツランド本館代表者)
△(抑え):カニマヨ 監督<KZN>シルクハット川崎ダイス表者)
△(抑え):TAIKI 監督<HLG>(ウェアハウス入谷店表者)
×(大穴):Ayu 監督<AMG>(東京レジャーランド秋葉原2号店代表者)


◎(本命)はKiyo監督(第8回全国大会出場)

関東で一番WCCF強い

○(対抗)は&DO 監督(第9回、11回、12回全国大会出場、第11回全国ファイナリスト)

関東で一番WCCF詳しい

▲(単穴)はしおりん 監督(第11回全国ベスト8)

好きな声優は逢田梨香子

△(抑え)の1番手はカニマヨ 監督

好きなアイドルは北野日奈子

△(抑え)の2番手はTAIKI 監督

今季4times

×(大穴)はAyu 監督

電車の乗り継ぎを間違えて当日来ない可能性ワンチャン


.

勝手に優勝予想その4(関東Dエリア)

$
0
0
【関東D】
◎(本命):池Q 監督<GG>(ゲームシティ国分寺南代表者)
○(対抗):カミカゼ 監督<RPP>(クラブセガ立川店代表者)
▲(単穴):ボージャン 監督<TMC>THE 3RD PLANET 多摩センター店代表者)
×(大穴):カレン 監督<cfc>(ラウンドワン府中本町駅前代表者)


◎(本命)は池Q 監督(第10回全国大会出場)
「人と目を合わせられない」の通り名を持つ隠れコミュ障だが
Y○TのAN○Y監督によると
最近は症状が悪化して女の子(風と水の子は除く)や
子供(野村家の子供は除く)とも目を合わせられなくなっているらしい
更に東神三大ユニバ厨のBSK様からは
チーム名で「クリスマスまでに彼女を作れ」と心配される始末。

しかしそんな池Q監督にも春の訪れを感じさせる気配が有った
渋谷の裏ボスBSK&AMGの裏番33&LDHの新入社員NOKの3人と飲んでいる席で
「Qさん相変わらず浮いた話は無いんですか?」とキツ目のスルーパスを出されると
「いやー、明後日デートなんだよねぇ」とドヤ顔でキーパーをガン出ししてくる事態が発生
3人がザワザワして問い詰めると
実はキャバ嬢とデートするだけと言う単なる営業モードだった。

お気に入りのキャバ嬢は大政絢に似ているらしいので
女の趣味をレーダーフェイクしていた池Q監督の趣味も明るみになったが
最近渋谷の店からランクアップして六本木に移籍してしまったらしく
プレイ料金高騰によって店内デートもままならない状況らしい

しかし関東Dで2度目の全国大会出場を決めれば
冷たくすると財布の紐が緩む事でお馴染みのお財布ケータイが
スーパー接待してくれる事は既成事実であり
クリスマスの予定を空けて全力で全国を取りに行くと闘志を燃やしている


○(対抗)はカミカゼ 監督
歴代最多タイの同一年度店舗予選優勝6回の6timesチャンピオン
(某ブロガーに続いて2人目)


▲(単穴)はボージャン 監督
自力1回、他力4回の似非5times


×(大穴)はカレン 監督
第8回、第9回全国大会出場
第9回全国大会ファイナリスト
2times全国にして3times離婚間際



.

WCCF終了告知無し

$
0
0
年内最後の告知は12月27日の特別出場枠のレギュレーション発表のみだけで
WCCFの終了告知は年明けに持ち越されました。

稼動1年で終了が決定したソウルリバースですら
ネットワークサービス終了の4ヶ月前にはタイトル自体の終了告知が有ったので
15年続いたタイトルで有れば正式に「終わる」事を告知した上で
ネットワークサービスの終了日時を明確に公表するべきだとは思うのですけどね。

おそらくFOOTISTAを発表した時点で
事実上WCCFの更新は終了するとユーザーが認識すると予想した。
年次更新のフルバージョンアップで有れば存在したであろう
WCCF18-19の発表&発注が無かった時点でゲーセンも終了を認識した。
なので正式にタイトル終了の告知はせずに
FOOTISTAの公式HPで「生まれ変わるWCCF」と告知するにとどまった
と言う事でしょうかね。

と言ってもゲーセンで稼働している限りは
カードの生産終了&最終発注は必ず告知が有るでしょうし
ユーザーに対しての事実上の終了告知になる
ネットワークサービス終了日時の発表はいつか有るとは思います。

この手のゲームで有ればサービス終了の半年前~3ヶ月前が一般的だと思うので
2018年内に発表が無かったと言う事は2019年3月の壁を越えて稼働する可能性が出て来ました。

2019年3月の壁と言うのは勿論FOOTISTAの稼働時期で
8月の時点では「FOOTISTAとWCCFは基本的に同時稼動しない」と言う方針が有ったので
仮に予定通り2019年3月中旬にFOOTISTAが稼働した場合は
稼働から期間を置かずに2019年3月下旬に終了する方針だったと聞いてました。

ところが予想以上にFOOTISTAの評判が悪いのと
予想以上にWCCF継続稼動の要望が多かったらしいので
FOOTISTAが稼働してからも「様子を見る」レベルで
継続稼動し続ける可能性が出て来たので
敢えて終了告知をしないのではないかと思えてきました。

もちろんWCCFの終了=ネットワークサービスの終了なので
自分の活動範囲にあるゲーセンが全てFOOTISTAに移行して
WCCFをプレイ出来なくなると言うのは別の話ですけどね。

問題はネットワークサービスの維持に幾らかかるかって所なので
ゲーセンからのネットワーク回線使用料(1ゲーム5円~15円程度)が
ネットワークサービス維持費以下にしかならないのであれば
商売にならないから完全撤収するのは止むを得ずでしょう。

それでも継続させたいのであれば
クラウドファンディングで集めるとかしないと無理でしょうけどね。
サーバーとHPの維持に幾らかかるのか全く想像も付きませんけど
例えば毎月100万円年額1200万円で最低限は維持できるなら
1口1万円で1200口集まれば1年間の稼動は理論上はOKになるので
10口(10万円)ごとに好きな称号orエンブレムorユニフォームを1つプレゼント
とか言う課金施策をやって小銭稼ぐのは無しでは無いんだろうけど
たぶん社内評価ポイントゼロなので誰も責任持ってやらなそう。

そもそも残して欲しいと言っている人が
最低でも毎月3万円~5万円ぐらいはゲーセンに落とす前提で
稼動継続を要望しているかすら分からないですからね。

個人的には今月のFOOTISTAのロケテが始まった時点で
WCCFは終わるんだなと思ったので
もうWCCFは諦めています。


.





勝手に優勝予想その5(北海道エリア)

$
0
0
【北海道】
◎(本命):SM 監督<SMC>(ラウンドワン札幌すすきの店代表者)
○(対抗):YGの誰か
▲(単穴):USKの誰か
×(大穴):その他の誰か


◎(本命)は東海の新興勢力<SMC>の会長にして
12月度WCCF総合監督ランキング第1位のSM 監督

監督名が卑猥なので優勝しても全国大会への出場を断られる可能性も有るが
そもそもSMは本人のイニシャルなので適当に付けた感は否めない。

北海道エリア以外にも東海3timesも達成しているので
合計4エリア出場出来ると言う事で初戦は気楽に臨めそうだが
後が有ると思わずに北海道で決めて来てくれと
東海勢からの悲痛な叫びが聞こえてくる。

今年の4timesは全体で3位タイだが(6times1人、5times2人、4times4人)
7人中5人は既にエリア大会に挑んで敗退しているので
4回店舗優勝して1回目のエリアで全国決めたらカッコいいよね(プレッシャー)。


.

全国大会特別枠用チームその1

$
0
0
右手でエリア用のチームを作っている時に左手がヒマだったので
一足早く全国大会特別枠用チーム(J13N16)を仕上げてみました。


今回は442中央パワープレイなので
外国人枠は前のチームからの超人パートナーだった
ジエゴコスタ、クリロナ、セルヒオラモスになりましたけど
ナカニシが+2.5オール程度だったので
+3オールにするまでの数回のコミュを北澤と鈴木に使っていれば
スタメン超人8人は行けましたね。

公式大会ではテンプレのパワプ中央地蔵ですけど
前FW2枚&ビエラ無しだと破壊力はイマイチな印象
と言ってもこの戦力で後ろの人数を減らす方が怖いので
スタートは442で1点欲しい時は中盤1枚減らす事になるのかな?

イメージ 1


誰か今バーの黒ナガトモ下さい。

勝手に優勝予想その6(関東Eエリア)

$
0
0
【関東E】
◎(本命):ぱっぱ~ 監督<Re:AIF>(ドラマ港北インター店代表者)
○(対抗):ノヴァ 監督<KZN>(プラサカプコン横須賀店代表者)
▲(単穴):サンパギータ 監督<cfc>アドアーズ大和店A館代表者)
△(抑え):ミラ 監督<ZPG>ドラマ藤沢店表者)
△(抑え):ミルキー 監督<AMG>(イミグランデ相模原表者)
×(大穴):渋谷ネコ 監督<AMGG>(ムトス相模原店代表者)


◎(本命)は関東若手基地外ランキング7年連続1位のぱっぱー監督
絶叫台バン毒吐きをしていない時の方が珍しいので
通常プレイで無口になるのは勝ってる時だけである。

若手にしては珍しく地蔵KPハメで実績を残すタイプで
去年の4timesに続いて今年も全国2位タイの5times(店舗予選5勝)を記録するなど
最近の公式での店舗番長っぷりは群を抜いている。

前々回の第11回公式大会では関東Aエリア決勝で
全国まで後一歩の準決勝で涙を飲む事になったが
最後の全国に賭ける気合は今回の関東Eで思う存分空回りさせて
翌日の関東Aは落ち着いてエリア決勝に臨んで欲しい。


○(対抗)はノヴァ監督
特に書く事は無い


▲(単穴)は「笑顔で人を殺す男」の異名を持つサンパギータ監督
例年はサクッと店舗予選を通過しているイメージが有るが
今年は折り返し地点を過ぎてからの1timeに留まり
今回の関東Eエリアが最初で最後の全国チャンスになる。
店舗予選中は「部活」と言われる程の課金と育成を繰り返し
様々なKPや配置を部活メンバーと試行錯誤を繰り返したが
エリア大会直前は「これが一番強いですよ」と
5Rでユニバとグラトロを嗜む方向でWCCFを楽しんでおり
無欲の勝利が期待出来る。


△(抑え)の1人目は新興団体ZPGのミラ監督
ZPGと言えば代表はホワイト監督だが
実質的な代表は俺だと言わんばかりに目立っているのが
「西のヒッキー、東のリンネ」と称される
年齢詐称詐欺でお馴染みのリンネ監督である。

今回の公式大会でも予定通り店舗予選は通過出来なかったが
12月に開催されたのFOOTISTAのロケテでは
「輪廻会」と言う怪しいサークルを立ち上げ
アンバサダーカップに出場するロケテランカー16人中8人を傘下に収め
「おまえら分かってるよな?」と
暗に大人の対応を求める工作活動にも余念がない。

ロケテスト終盤ではFOOTISTAそっちのけで
メダルコーナーの常連の老貴婦人とクリスマスデートを嗜みながら
「あの人この辺に土地持ってるらしいんですよ」と
新たな犯罪に手を出しそうな危険な空気を作り出していた。

ただ財布の紐は緩いので
気が付くと若手に連れられてドンキやコンビニや100均で
中国人ばりの爆買いする光景が目撃されている。


△(抑え)の2人目はミルキー 監督
レナト理論を実践して日本で2人目の
「スタメン11人全員超人チーム」を作り出したデータ野球の申し子である。
ナオミの頃から関東の実力者として知られているが
第6回公式大会ではエリア決勝の代表決定戦で敗退するなど
後一歩の足りなさに涙を飲んできた。
確かな技術にプラスして今バー屈指の育成力が有れば
全国まで辿り着くチャンスは十分にある。


×(大穴)は最後に1回ぐらい名前を書いておこうと思った渋谷ネコ 監督
一昨年は4times、去年は6timesと店舗予選優勝記録を更新してきたが
今年は一般レベルの3timesに留まり地蔵KPハメにも限界が見えて来た。

しかし第6回から第10回までの毎年優勝で5回
直近3年間の固め打ちで13回
WCCFカップウイナーズカップ公式大会店舗予選
歴代18勝は史上最多記録で有る。
更に同一年度店舗予選6勝も
今年カミカゼRPPに並ばれはしたが歴代最多タイ記録である。

と数字の上では可能性は有りそうなのだが
結局WCCF17-18ver.3.0って
2.0までの育成イニシアチブが無くなって
誰でも超人4人に+2オール7人のスタメンが当たり前になって
+2オールの選手を何人+3オールに出来るかってレベルまで
育成が単純かつ明快になってしまった結果
育成に活路を見出してチーム作りで勝負をしていた
ベテラン勢の長所が活きなくなってしまったのよね。

更に「若手=育成がヘタ」って言うイメージを180度転換するレベルで
「最後だから」と若手がまじめに育成をし始めた結果
ポンコツベテラン勢よりも遥かに完成度の高いチームを作るようになったので
最早「運」以外で勝てる要素は少なくなってきてる気がするんだよね。

サイドからのハイタワーや中央のパワープレイみたいに
完全に事故待ち地蔵KPハメでも勝負にはなるのだけど
4サテと違ってサテ差の少ない8サテ運営のエリア決勝だと
グループもトーナメントもクジ運と言うか
「組み合わせの運不運」は有るにしろ
クソゲーだサテゲーだ運ゲーだフラグゲーだとボロカス言われながらも
意外と順当に上手い子が勝ち上がってるような気がするんだよね。

と思わせておいて最後は持ってる奴が持って行くのがWCCF


.




FOOTISTA3次ロケテスト開催

$
0
0
今日から唐突に都内では3回目となるFOOTISTAのロケテストが始まりました。

イメージ 1

イメージ 2

8月の1次ロケテから少し変更された12月の2次ロケテ
今回の1月の3次ロケテは2次ロケテと殆ど同じ内容で行われるそうです。

なので今回のロケテストの主目的はプレイヤーズサイトのチェックかも知れないですね。
イメージ 3
イメージ 4

プレイヤーズサイトは今までのWCCF.NETのように完全無料の部分と
恐らくは動画関連の保存等に使う有料部分が有りそうです。
サブスクリプションと言うと分かりづらいですが「定額制」です。
1月あたり500円とか1000円とかでしょうかね?

動画保存に関しては未だにロケテストでテストされていない要素なので
もしかしたら稼働してから公開されるとか
1.0稼働が正式にしてからロケテスト一部店舗でロケテストを開催するとか
ゲームの根本に関わる部分では無いので後回しにされるかもしれません。









FOOTISTAプレイヤーズサイトβ版オープン

$
0
0
3次ロケテに合わせて今回のテストの本来の目的になりそうな
プレイヤーズサイトのテストも行われています。


イメージ 7



前回のロケテストで書き忘れていましたけど

WCCFは6つの数値と合計値と裏面のヒートマップの%以外に
数値が明確になっている部分が少ないので
100とも150とも言われている数の裏パラによって選手の能力が決まっていて
それがバージョンごとに機能する為に必要な要素を満たしているかで
そのバージョンのWCCFでのそのカードの強さが決まるような仕様になっています。

FOOTISTAはカードにはWCCFのように6つの数値が表記されていて
それとは別にカード単体の数値を表す数値が1つ記載されています。



イメージ 1


イメージ 8



イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6



しかしFOOTISTAはスキル発動やコンボ発動によって
明確に裏パラがアップする仕様になっています。
なので「使用感」と言うような曖昧な表現は必要なくなり
例えばKP(スキル)のペナルティエリアブロックが発動すると
裏パラのディフェンスが4上がって更にヘディング力が2上がる
と言うようにスキル発動=数値アップするだけの話になります。

ペナブロ発動してる画像が無かったので
アグエロのスピードスターの画像ですが
スキル発動によって基本数値の83が93にアップし
裏パラのスピードが↑4つ分上がってます。
スキル発動は2パラアップだったので
スピード以外の何か他の裏パラも↑2つぐらい上がっていたような気がします。

イメージ 9


これで元々の選手のカードに表記されていない数値が
FOOTISTAのプレイヤーズサイトでは全て閲覧する事が出来ます。

この数値はバージョンが変わる際に上がったり下がったりするモノだと思うので
極端に強い(機能する)カードが有った場合は
裏パラの数値を下げたりする事も可能ですし
極端に強いスキルやコンボが有った場合は
発動時にアップする数値を下げたり上がるパラを変えたりする事で
全ての要素が均等に機能するようなイメージを作り出す事も可能です。

イメージと言う表現をしたのは
単に出る杭を打つだけのバランス変更しか出来ない運営だと
全てのモノが機能するゲームは全てのモノが機能していないゲームと同じだ
となってしまう前提が有るからですね。


このような選手データ閲覧以外にも
現時点が解放されている要素(●)と
解放されていない要素(○)が色々と有ります。
○プロフィール
●クラブメニュー
戦績閲覧
役割・背番号設定
ランキング
●プレイヤーズ
選手名鑑
在籍カードリスト
○マーケット
○ショップ
●その他
コード入力

基本的にはゲーセンのターミナルで出来る事をウェブで出来るだけなのですけど
実際にFOOTISTAが正式に稼働したら
あんな機能が欲しい、こんな機能が欲しい
になると思うで現時点ではこんなものでしょうか?

動画関連は定額制の有料サイトが一括管理するんでしょうかね?



.

FOOTISTA3次ロケテ追加要素&変更点&基本操作

$
0
0
1月17日(木)からFOOTISTAの3次ロケテが始まったので
早速ロケテに変更点をチェックしに行ってきました。

と言ってもTwitterライブで実況済なので
ハッシュタグ
#FOOTISTA
で検索してみて下さい。

何か所か変更点を指摘していますけど
それが基本仕様に大きくかかわるような点は無かったと思います。

今回の変更によってゲームとして面白くなるのかは微妙
再開初日と言う事で3店舗とも
待ち人数が10人になる事は1度も無かったみたいなので
1時間も待てばプレイ出来そうです。

.


.

勝手に優勝予想その7(北陸エリア)

$
0
0
【関東E】
◎(本命):キウイ 監督<KZN>(ジョイランド大和田店代表者)
○(対抗):ツッツ 監督<KFC>ゲームセンターハローワールド表者)
▲(単穴):コウタ 監督<RPP>バイパスレジャーランド藤江本館代表者)
×(大穴):マサ 監督<RPP>(ラウンドワン金沢店代表者)

キウイ監督 第12回全国大会出場(北陸エリアチャンピオン)
ツッツ監督 第12回全国大会出場(東北Bエリアチャンピオン)
コウタ監督 第9回全国大会出場(北陸エリアチャンピオン)
マサ監督 特に無し..



.

FOOTISTA最終受注チャンスJAEPO2019

$
0
0
予定通り3月に稼働するなら
今週末に開催されるJAEPO2019の金曜日のビジネスデーが
FOOTISTAを全国のアミューズメント施設に売り込む最後のチャンスになる訳ですけど
年末の2次ロケテと今月の3次ロケテの集客が
FGOアーケードの最終ロケテスト(3次~4次ぐらい)以下になっている状況なので
客観的には相当マズい状況になっていると思います。

細かい仕様変更やらで改善されているゲームの中身の好材料よりも
ロケテ限定カードが排出されるトレーディングカードのロケテストで
プレイ待ちが少ない(平日10人未満)と言うのは大きな不安材料になるので
ロケテの現状を知っているオペレーターさん達は
少しずつ改善されているゲームの部分のポジティブなイメージよりも
全国稼動したら今(ロケテ)よりも人が減りそうと言う
ネガティブなイメージを持たれそうなので
追加受注が発生する可能性は低そうです。

ロケーションが悪いからクレサで集客していた店の中には
新規で買わずに中古流通待ちを決め込んでいる店も有りますし
絶対に爆発的なヒットタイトルにはなりそうにないから
稼動初期の高稼働率を取るよりも
そこそこの稼動で何年も続くタイトルとして考えて
FOOTISTA2020が稼働する頃に半額ぐらいで買おうかなって
腹積もりかも知れないですね。

もちろん年に5回のカード一新の後にやってくるフルバージョンアップが
WCCF同様に1サテ辺り25万円(8サテ200万円、4サテ100万円)って言われたら
有償バージョンアップを見送って中古市場に流す店も出て来そうですけどね。


ちなみに営業資料はこんな感じですけど
オペさんに好評な要素は
「ターミナル受付のおかげで待機客整理をする必要が無くなる(特に現場に立つスタッフから好評)」
「オンデマンド印刷でカードの在庫管理が楽になる(旧カードの不良在庫が無くなる)」
「キャンペーンの時に毎回お客さんの対応をしなくて良い(配布方法がメーカーによって違うの面倒だった)」
この辺ですかね。

4枚目と5枚目の「GAME」の部分以外は
殆どがポジティブな要素なので
FOOTISTAのゲーム以外の要素に対して
「過度に」ネガティブになる人は
日本語読めないか単なるアンチで切り捨てて良いかも知れません
(屋根が邪魔とか細かい不満は有るけど)
逆にゲームの部分こそが最大にして唯一の問題なんだと言う事実が際立ちますね。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6



イメージ 7













































勝手に優勝予想 番外編(FOOTISTAアンバサダーカップ)

$
0
0
【JAEPO2019】
◎(本命):リンネ 監督<ZPG>(予選4位)
○(対抗):ハヤテソン 監督<HMD>(予選2位)
△(抑え):アジアン 監督<TKCY>(予選6位


◎(本命)はZPG関東支部長にして
ロケテランカーグループ輪廻会の会長を務めるリンネ監督

リンネ、ハヤテソン、モメンタムと言えば
東神三大メイド厨の異名を持つ秋葉原界隈では名の知れた存在であり
一時期はマロンに行くたびにエレベーター前で
4階の夢の国から帰って来たリンネ監督と遭遇するほどで有った。

また監督名リンネの由来に関しては謎に包まれていたが
最近になって「鏡音リン」が引用元で有る事が発覚し
オマエも二次元の住民かっ!と微妙に盛り上がったが
キャラ的には双子の男の子とのセットで売り出されていたので
若くて可愛ければ次元と性別は問わない守備範囲の広さには一同ドン引きである。


○(対抗)は浜田組の問題児でお馴染みのハヤテソン監督

FOOTISTAロケテでも真っ先に効率良くポイントを稼ぐ方法を発見し
輪廻会メンバーの入賞に大きく貢献した
なぜなら監督名をアルファベット表記すると「hayATEson」であり
名は体を表すとは正にこの事である。

3次ロケテでも対人戦で15-0で勝利した画像をツイートするなど
本番に向けて仕上がりは万全と言える。

予想で印を付けるためのネタ探しで軽く
「好きなアイドルとかいるん?」と聞いたところ
アイドルマスターシンデレラガールズの大槻唯ちゃんです!!!」と力強く答えてくれた。

スマホの待ち受け画面にするほどのガチ勢なので
軽い気持ちで「あれってデレステなの?デレマスなの?」と聞いたら
嬉しそうに長話を始めようとしたので危険を察知して話を切り上げた。
こいつも地雷踏んだらキレるヤツや。


△(抑え)はタケチヨ最高幹部の経歴を持つアジアン 監督
データ対戦が三冠推薦エントリーだった12-13時代までは
「センモニでメンバー同士のフレンドリーマッチがやれるのはタケチヨだけ!」
と言われる程の脅威の優勝率を誇っていた強豪団体のエリートである。

今回のロケテストでは秋葉原で暇そうにしている外国人を雇い
輪廻会メンバーに話しかけさせて
メッシ、ノイアー、モドリッチなどの上級カードを回収させて
懐にしまうなど腹黒い面も見せているので
イベント当日も限定カードゲットの為に
艦これACやFGOACやけものフレンズACの列に誰かを並ばせる可能性も有る。


.

WCCFの永久称号は全てFOOTISTAへ引き継ぎ可能

$
0
0
これが出来なかったら引退者続出すると予測されていた
WCCFの永久称号のFOOTISTAへの引継ぎが正式に発表されました。

イメージ 1

イメージ 2

また9つの永久称号に紐付けされたエンブレムとユニフォームも継続して使用出来る事が発表されました。

これでFOOTISTAをプレイする事なく引退を決意する人は減らせたと思います。
センモニは無いからセンモニエンブレムでドヤれないし
試合開始前のフォーメーション表示が変わったから透かしは無くなるでしょうけど
「称号は自己満足である」なので引継ぎ自体は良い判断だったと思います。
※今バージョンをプレイしていないと引き継げないので注意しましょう
※重ねユニフォームに関しては詳細不明です

問題は今回の引継ぎ問題が開発内部でも意見が割れた事ですね
「ライオンエンブレムってどうやったら手に入るんですか?」と言うような
今の仕様だと手に入らない称号やユニやエンブレムを欲しがるユーザーへの対応なんですよね。

この辺の引継ぎに関する個人的な見解は去年から一貫して同じです。

WCCFの称号やユニフォームやエンブレムは全てFOOTISTAに引き継がせるべきである
それを事前に発表して称号ユニエンブレムが使えないからと言う理由でFOOTISTAをプレイしないと言う
ヘビーユーザーの事前引退の言い訳を無くすべきだ
その上でFOOTISTAが正式稼働してから
「称号ガチャ」「エンブレムガチャ」「ユニフォームガチャ」をターミナルで実装し
100円投入で1回(若しくは500円投入で10回)などで
WCCF時代にしか手に入らなかった過去称号、過去エンブレム、過去ユニフォームが当たる
アイテムガチャの導入でWCCFユーザーからの課金を促すと同時に
現状では入手できない各種アイテム(アバター)を使いたいユーザーに対しての
セガからの言い訳を作るべきである。

これで継承されなかったミッションユニや称号も使えるようになると思うし
過去のデザインやネタの使い回しと言う低予算企画で課金要素を増やせるし
Aimeを買う事でしか手に入れられなかったアバターが使えるようになるし
持っている人は自分の所持しているアイテムは継続使用可能使なのだから不満は言えなくなる
さらにデジタルアイテムガチャと言うソシャゲのようなガチャで店が潤う
これを実装して誰が困るのでしょうか?


.

NEXT MISSION POINTの利用方法が発表

$
0
0
何に使えるのか分からないままクリアしていたNEXT MISSIONですが
FOOTISTAでの利用方法(獲得可能アイテム)が発表されました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

正直期待外れ
G(ゲーム内通貨)に関しては3万ぐらいすぐ溜まるイメージだし
称号もスポンサーもイマイチ
ユニフォームはこのデザインなのか不明ですけど初期デザインレベル
唯一良さげなのはエンブレムぐらいですけど
そこまでして欲しいかと言われると微妙

と言っても今ネクストミッションをやっている人は
育成アイテムが欲しくてやっている人だと思うので
シューズやバンドを回収できれば良いのかな?と思いました。

イメージ 4

イメージ 5




FOOTISTAファンミーティング開催&カード変換予定時期公表

$
0
0
アンバサダーカップは
1試合目2-2からの再試合7-0の茶番で終わりました。
試合内容に関しては試合終了直後の柏田Pの表情が全てを物語っていると思います。

イメージ 4


取り敢えずJAEPO2019でのネタバレは
予告されていたファンミーティングの予定と
WCCFカードの変換時期に関する発表がありました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


歴代 全てのWCCFカードが変換可能
稼働直後から17-18全カード使用可能
稼働直後から歴代各バージョンから3枚ずつ変換可能
2ヶ月ごとに1~2バージョン分の全カード変換可能

去年の10月の段階で
1年以内に全てのWCCFカードを使えるようにする
って言って筐体を売ってるから予定通りですね。

WCCF FOOTISTA 2019は2019年2月下旬稼働決定

$
0
0
去年の夏の段階では2019年の春
去年の秋の段階では2019年の3月
予定通りに進んでいたはずのWCCF FOOTISTA 2019が
何故か予定を前倒しして2月下旬に稼働すると言うニュースが入ってきました。

書いている自分も半信半疑なのですが
あの人が稼働するって言うなら稼働するんだろうな。
でも聞いた自分が一番「え?」ってなっているので
タイトルは「稼働決定?」にしようかと思ったレベル。

WCCF最後の全国大会どころかエリア決勝大会が開催される前に
後継タイトルのFOOTISTA稼働させるとか事実なら頭おかしい(全く褒めていない)。


「いつからFOOTISTAが稼働するから、いつまでにWCCFで何かをしておこう」
ってスケジュールを立てている人も多いと思いますが
2月下旬に稼働するって事は2月21日(木)か2月28日(木)が濃厚だと思うので
筐体の入れ替えを前提にFOOTISTAを導入する予定のWCCF設置店舗からは
今週からWCCFが無くなり始めます。
(3月になってもネットワークサービスは継続するのでWCCFが設置されていればプレイは可能)


最近のセガのアーケードゲームは
稼働日の1ヶ月前から前日までに段階的に全国各地のアミューズメント施設に筐体を事前に搬入して
稼働日の前日にキーチップが届いて筐体に電源を入れられるようになって
稼働日の朝7時にネットワークサービスが開始して
カード排出が有る場合は当日の朝にカードやリボンが届くパターンになっています。

なので本当に2月下旬稼働と言う事なのであれば
今週から全国各地で徐々にWCCF筐体の撤去と
FOOTISTA筐体の搬入が始まると思います。

あんまり早く入れても邪魔なだけで意味は無いのはもちろんなんですけど
あれだけの大型筐体なので店舗にスペースが有る地方店舗や大型店舗には
早めに届いてフロアの端っこでシート被せたまま放置(保管)される事が多いですね。

JAEPOで次のFOOTISTAの情報は2月上旬に告知するって言っていたから
来週辺りに予定通り3月中の稼働日を発表すると思っていたのですが
2月下旬の本稼働に向けて事前に筐体を搬入し始めるのであれば
今週の金曜から北海道、東北、関西、中四国、九州で全国ロケテを開催しつつ
WCCFのエリア大会に被せてファンミーティングやれば良いのになと思った。
エリア大会のスケジュールは
2月1週目が九州
2月2週目が東北と北関東B
2月3週目が東海
2月4週目が中四国と北関東A
なので
2月1週目は九州でファンミーティング
2月2週目は東北と北海道でファン
2月3週目は関西でファンミーティング
2月4週目は中四国でファンミーティング
にすればスケジュール的には問題ないはず。

なので今週中に札幌のラウンドワン、セガ仙台、セガ布施、セガ海田、ハイパーメッセみたいな
各地域のフラッグシップになるような5店舗にFOOTISTAの筐体を最優先搬入して
東京で開催されているロケテストと同じ仕様で実質的な先行稼働のロケテストを開催させて
ファンミーティングの前に実際にFOOTISTAをプレイして貰って
ファンミーティングの時には「具体的で建設的なFOOTISTAへのご意見ご提言」
を沢山貰えるようにした方が良いと思いますけどね。

全くFOOTISTAやってないとか
チュートリアルを終わらせただけとかだと
「WCCFに戻せ!」「育成復活させろ!」みたいに
カシPが聞きたくないようなクレームばかりになってしまうと思うのですよ。

開発陣が今の方向性で進めて行く中で追加や調整した方が良いと思う点とか
全体のバランスについてのミーティングがしたいので有れば
ある程度やり込んだ人からの意見も聞いた方が良いのではないでしょうかね?


.

FOOTISTA 覚えておきたい「セガエステ」

$
0
0
最近のセガのゲームはWCCFを除いて全てオンデマンド印刷に移行しているので
プリンターヘッドの劣化やブランクカードの状態によって
印刷不良カードと言うモノが排出される事が有ります。

パッと見で印刷がズレていたりインクが正常に載っていなかったり
と言うようなエラーカードと言われるような印刷トラブルから
良く見るとカードの上の方に細かい傷のようなモノが見えなくもないと言ったレベルまで
カードを筐体から排出したユーザーが
「これは印刷不良だ」と思ったカードに関しては
排出から30日以内で有ればセガのサポセンの筐体で印刷した美品と交換して貰えます。

艦これACやFGOACみたいにカードがキャラクターグッズとして認識されるようなタイトルだと
エラーカードは寧ろ価値が有ったりするんですけど
印刷が「汚い」思われるような俗に「霜降り」状態のカードは
見た目も悪いし価値(ショップの買取価格)も低く見られる傾向が有るので
そう言ったカードはサポセンに連絡して再印刷をして貰う事になります。
これが俗に「セガエステ」と言われる作業で
面倒ですけど美品でコレクションしたい人は知っておいた方が良いです。

だったらターミナルやサテライトで再印刷すれば良いと思いますけど
プリンターに原因が有る場合は
同じプリンターで印刷しても同じ結果になるので
セガのサポセンで再印刷して貰った方がきれいになりますので
2週間でも1ヵ月でもかけて美品と交換して欲しいと言う人はセガエステを利用する事になりそうですね。

ただし排出から30日以上経過したカード
他人のAimeで引いたカード
ショップやヤフオク等の2次流通を通して購入したカード
これらは対象外になります。

複数Aime持ちの場合は全てのAimeのアクセスコードを伝えればOKですけど
Aimeのアクセスコードの画像の提供を要求される事も有るので
知り合いの分も纏めて依頼する場合は少し面倒です。

ランクアップしてしまえばランクアップ前のカードはゲームでは使えない仕様なので
ランクアップ前のカードまで気にする必要は無いかもしれませんけど
カードの状態を気にするプレイヤーは覚えておいて損はないです。


勝手に優勝予想その8(九州Aエリア)

$
0
0
【九州A】
◎(本命):とんぼ 監督<ZPG>(ラウンドワン福岡天神店代表者)
○(対抗):樽 監督<GT>楽市楽座210トリアス店表者)
▲(単穴):セガ<R22>ハイパーメッセ代表者)
×(大穴):ヤマカツ 監督<HD>(ラウンドワン佐賀店代表者)


◎(本命)は前回の第12回全国決勝大会ファイナリストのトンボ監督
全くの無印から決勝まで辿り着きながらPKキーパーにシリグを使っていた為に
あと一歩の所で全国チャンピオンを逃したのは記憶に新しいが
対戦相手のニワ監督も最後はパロワにPK蹴らせたのでどっちもどっちである。

年末の関西Aエリア終了後の懇親会では
暴走するニワとモトに日本酒イッキを強要され
意識を失う手前まで泥酔したが(ついでにPMAユウキも撃沈)
たまたま同行していた某ブロガーにカプセルに叩きこまれて九死に一生を得た。

某ブロガーは第9回のエリア決勝大会以来
約4年半ぶりに九州に上陸するので
中州でのトンボの恩返しに期待したい。

なお、ZPG代表のホワイト監督によると監督名「とんぼ」の由来は長渕剛ではなく
外見が大木凡人に似てるから凡人→ボンド→トンボらしい
悪口( ̄▽ ̄)

○(対抗)は第9回全国大会九州Bエリアチャンピオン&第11回全国大会特別枠優勝監督
だった事を忘れ去られそうな「小倉の迷走王」タル監督

先週の日曜日に神奈川某所で36チーム139名が参加して開催された
今バージョン最大の全国対抗団体戦でも3位入賞の原動力となったが
「今バーは全部やった」と本人が豪語していたように
2.0までの超人イニシアチブが無くなってからは
KPで言えばパワプからプルバックからロンパからダイレからハイタワーまで
強豪プレイヤーで言えばMOTOからSMまでと言われたほどに
今バージョンの流行を全て丸パクリして答えを追求し続けて
最後に到達したのがVcomのダブルハイタワーシステムだった。

関西エリアではVcom以外には誰も使いこなせなかったにも拘らず
団体戦3位で遂にVcom以外にもVcomシステムをモノする奴が現れたと思われたが
週明けのグラトロで早速迷走街道まっしぐらな辺りは
「流石ですね」(世界一心のこもってない褒め言葉)。

ただしかつては九州のシルバーコレクターと呼ばれ
全国に縁が無いと思われていたタルが急に2回も全国に行けたのは
「2回ともその場に某ブロガーが居たから」と言うマニアックな都市伝説も有るので
持ってるだけで持って行きそうな雰囲気もある。


▲(単穴)は「日向のホモ」「バックからのタイガーショット」でお馴染みのセガ監督
一応第10回全国大会九州Aエリアチャンピオンで去年は準優勝、一昨年はベスト8と
九州エリアでの公式実績上位監督では有るが
流石に何年も優勝予想で使い続けてネタは使い果たしたし
ネタなのかガチなのか判断に困る時も有るので単穴に留めた。
アナとか言うと反応しそうでキモイ。


×(大穴)は「いいすぽ!」出場監督でお馴染みのヤマカツ監督
こちらも第10回九州Bエリアチャンピオンだが
エリア大会の試合や全国での激闘よりも
当時の優勝インタビューで勝手に滑りまくっていた印象しか残っていないのは残念である。

ヤマカツの何が「この人は余計な事を言わなそう」と言う
いいすぽ!出場条件に一致したのかは未だに不明では有るが
基本マイペースなのでリアクションサッカーには対応できない。
なので誰かから想定外の会話のパスを出されると
柳沢ばりにスルーするはずだから
サテの横でずーっと話しかけていれば自滅するだろう。




P.S週末酔っ払ったらBは予想しません。

.


.

FOOTISTAはプリンターも基盤(ゲームエンジン)も既製品

$
0
0
8月のロケテの時の話
閉店間際だったけどお客さんがそれなりに残っているのに
スタッフがプリンターの点検と台紙リボンの残量チェックをし始めたので
写真撮影OKのロケテだったからOKだと思ってプリンタの写真を撮ったら
スタッフが血相を変えて「画像消して貰えませんか?(威圧)」と話しかけて来たので
自社開発の最新プリンターで社外秘なんだなぁと思ってたんですけど
国内メーカーが開発した既製品だったみたいです。
イメージ 7


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

年末ロケテの時は耐久性の低さが悪目立ちしていたのですけど
そもそもゲームのカードを毎日大量に印刷する目的で使うプリンターじゃないんですよね。
社員証とかスタッフ証を印刷する事が主目的みたいなので
年末のロケテの時は印刷量が多かったので毎日のようにご機嫌斜めになってました。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 5

イメージ 6


なので稼働が安定して1日10枚ぐらいしかカードを印刷しない状況なら問題ないんですけど
稼働直後に毎日200枚上のカードを数日間連続して印刷する事を前提にした場合は
管理するゲーセンのスタッフの方々は苦労しそうです。

確かに印刷のクオリティは非常に高いのですけど
連日大量に印刷するとエラーを起こして稼働停止が頻発するようだと本末転倒な気もする。
と言ってもこのプリンターの印刷クオリティが有ったからこそ
柏田Pはオンデマンド印刷に踏み切ったと明言しているので
プリンターが原因で稼働率が落ちてもプリンター業者の責任ではないと言う事ですね。

今までのオンデマンド印刷機のように専用型のプリンターでは無くて
このような汎用型のプリンターの中からタイトルに適した製品を探してくる事で
筐体全体の開発費削減に繋がるのかな?


ちなみに
ナオミ→リンドバーグ→リングエッジとWCCFのゲーム基盤(ゲームエンジン)は進化して来ましたが
セガの自社開発基盤はMu基盤を最後に最近はアンリアルエンジンの採用が広まっています。

FOOTISTAでアンリアルエンジンが採用されている事は
夏のロケテの時点で事実上公表されていますが
発売前に開発費をかける事よりも発売後にライセンス料を支払った方が安くなる
と言う判断はメガヒットタイトルの開発陣からは出て来ない発想だと思うのですよね。
なので「そこそこヒットして長続きすればOK」と言うのが
FOOTISTAの基本スタンスなのかなと思いました。

稼働前からネガティブな事が多いですけど
それでも時速3000円で1万円が3時間で飛ぶタイトルなんて
FOOTISTAの他には艦これACやFGOACぐらいなので
太い客を囲い込めれば何気にドル箱コンテンツになりえるんですよねコレ。

何度も言いますけど試合以外の要素の期待値は
個人的には非常に高いです。


.




勝手に優勝予想その9(九州Bエリア)

$
0
0
【九州B】
◎(本命):サトシオ監督<NKU>(ラウンドワン鹿児島宇宿店代表者)
○(対抗):チャン監督<RG>(THE 3RD PLANET ジャングルパーク鹿児島店代表者)
▲(単穴):レジン監督<極悪たんぽぽ>(namcoワンダーシティ南熊本店代表者)
×(大穴):カツヲ監督<R22>(ゲームセンター電撃ベイサイド代表者)


.
Viewing all 1131 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>