Quantcast
Channel: 渋谷系猫風呂具~ #WCCF #FOOTISTA
Viewing all 1131 articles
Browse latest View live

WCCFエクストラカードキャンペーン第19弾

$
0
0
明けて今日からWCCFのEXカードキャンペーンが始まります。

開催期間:2018年10月18日(木)~2018年11月25日(日)
応募方法:7クレで1口連日プレイで6口5口になって行くいつもの形式

イメージ 1

ちなみに去年は
期間が10月12日から11月19日で
当選者は10000人でした。
今年は期間は同じですけど当選者が40%減で6000人になってます。

先月末に新規Aimeで遊んでいたら
9月は月末の時点でアクティブユーザー45000人ぐらいでした。
70クレやる層が半分いれば25000人(チーム)で
コア層が1人で3チームやってるとすると8000人
だいたい当たりそう。

更にFOOTISTAの概要が発表される度にユーザーが減って行くのはしょうがないと思うので
今回は10口以上応募(期間中に70クレ以上プレイ)する人が10000人も居ないと言う判断でしょうか?

ただ「旧カードは盤面において認識して変換します」を
「QR付のカードはターミナルで読み込んで筐体で印刷します」
より早く発表したのは完全に失敗したと思いますね。

去年の同時期のEXカードは年末には届いていたと思うので
届く頃にはFOOTISTAの稼働時期とWCCFの終了時期も発表されているでしょうね。

.


FOOTISTA初回出荷台数は最大3600サテ

$
0
0
10月末で受注を締め切ったFOOTISTAですが
予定されていた初回出荷台数は3600台だったそうです。
ターミナルは900台で計算されているので4サテ設置900店舗がセガの予定数と言う事になりますね。

WCCFの設置店舗数はユニトロランキング見ればだいたいわかるんですけど
稼働翌週の2018年1月30日~のランキングでは805位まで表示されています。

稼働週のランキングだと1000位の店でも13万ポイント稼いでいるので
WCCF16-17が稼働していた時は1000店舗を超えていたのに
WCCF17-18へバージョンアップの際に
200店舗ぐらいがバージョンアップを見送ったと言う事になりますね。
(これが8サテ200万の有償バージョンアップの壁を越えられなかった店舗数です)

ちなみにver.2.0が稼働した5月24日の週の最下位は790位
3.0が稼働した9月6日の週の最下位は788位
先週の最下位は771位です。
17-18稼働期間中は閉店以外での撤去は殆ど無いと言う事なんでしょうね。


900店舗を予定していたと言っても悪評高い8月のロケテと
全く仕様を変えずに行った10月のイベントを受けての受注だったので
予定台数に満たない可能性が高いと言う話が漏れ聞こえてきました。

今のWCCFは基本8サテですが2次出荷の時にお披露目した4サテ用のミニモニターや
その後に追加採用された戦国パネル形式などの普及で4サテ運営の店舗が増えていますので
大型店舗やフラッグシップでもない限り4サテでの運営が基本になりそうですけど
それでもWCCFから継続してFOOTISTAを稼働する店は減りそうですね。

そんな状況でも東京23区内でセガ系以外で8サテ入れるのは蹴球乃瀧ぐらいでしょうかね?
瀧は今の店舗だと8サテ入らないので8サテが入る物件に移転して営業を続けるそうです。


既存のWCCFプレイヤーは勿論ですけど
コケたら店が傾くレベルの負債を抱えるゲーセン関係者の方がよりシビアに
「FOOTISTA大丈夫なの?」って思っているのは間違いなさそうです。

営業さんは頑張って売ってますけど肝心のセガ直営店の中に
「これ絶対に爆発的ヒットゲームになるから直営店優先で全店に8サテ入れよう!」って思わないで
「(怖いから)取りあえず2サテだけ入れます」とか言っている店が有るらしいので
筐体を売ってる側が一番「これヤバい」と思ってるって言ってるようなモノですよね。

まぁ以前にも言いましたけど
2サテは入れた方が良い、ゼロ回答は勿体ない
4サテはお客さん次第、対戦ゲーが嫌いでもガチャが好きならワンチャン
8サテは自殺行為、どんな思考回路してんだ?
ってのは筐体を買う側の方々の方が分かってらっしゃるみたいです。

だってゲームが面白くないんだもの。
リスク抱えて初期コストかけるよりも
中古相場を見てた方が賢いのかも知れません。

ベネクス系列は全店で入荷しないって噂話も有るように
8サテの中古筐体を50万とか100万とかで買ってクレサで集客していた店は
今の常連さんで800万とか1600万とかの新筐体代金を回収できるとは思ってないでしょうからね。

.

FOOTISTAではWCCF17-18のカードは稼働直後から変換出来ると言う営業トーク

$
0
0
月が変わって2ヶ月前のネタで恐縮ですが
10月頭に開催されたFOOTISTAファンイベントの前開催された(と言うかコレがメイン)
FOOTISTA商談会in福岡&大阪の会場で
FOOTISTAを売り込む営業さんが
「今バージョンのWCCFのカードはFOOTISTA稼働直後から変換出来る予定です」
と言う営業トークで筐体を売っていたと言う話を聞きました。

最初の福岡での情報を大阪でも確認して貰ったので
少なくとも2ヶ月前の状況では
「FOOTISTAは2019年3月に稼働予定で稼働直後から17-18のカードは変換できる前提で筐体を売ってます。」
でした。
と言っても本当に今の状況で3月に稼働できるか怪しいので変換に関しても不透明ですけどね。

FOOTISTAはゲーム内容はスマホのソシャゲレベルなので
わざわざゲーセンに行って遊ぶ程でも無い以上は
筐体ガチャとターミナルガチャと旧カード変換がコンテンツの生命線になりますから
旧カード変換と言う課金要素は出来るだけ早く
歴代WCCF全バージョン終わらせた方が良いのは間違いないので
予定通り「FOOTISTA稼働から1年以内に全てのWCCFカードを変換可能にする」方向は崩さないで欲しい所。


と言っても個人的にはFOOTISTAで機能する旧カードなんて別に無くても構わないので
ガチ勢は筐体から排出される新カードだけでチームを組むのが普通になって欲しいですけどね。
そうじゃないと1回100円のガチャを回す意味が無くて
延々と無排出でゲームした方がオトクになってしまいます。

大切なのはWCCFのカードがFOOTISTAで使える(変換すれば認識する)と言う事であって
弱いか強いかは別にして好きな選手のカードを使えると言う事が個人的には大切なんだと思います。
そもそもバージョンごとに強さが変わるゲームで過去カードに拘る必要は1ミリも有りませんからね。


自分みたいに毎バージョン排出された純正ユベントス16枚とかでやっている人が
WCCFでは圧倒的マイノリティのは理解しています。
でも純正縛り()が弱いのは当たり前だし
そもそもKPの選択肢が殆ど無いしって状況で
何とか全冠すれば満足なんですよ。
そのシーズンを思い返しながら黙々とプレイする
ってタイプのサッカー好きWCCFプレイヤーは少数派で
好意と言うより興味が有る程度の思い入れでクラブや国籍でフィルターかけて
勝利を目指す方が一般的なのは分かりますけどね。

それだと「クラブ」や「国籍」ってフィルターがけ無ければ
普通のガチチームと同じ思考でチーム作ってるだけの話なので
結局はWCCFユーザーは楽しむよりも勝つ為にゲームをやっていると言う事なんだと思います。


自分も毎バージョン純正1任期&グランデ1任期やったら
後は公式用のU5NEW8かデータ用の5Rしかやらないので
基本は「今バージョンのWCCFを勝つ為にはどうすれば良いか?」って
試行錯誤しながらゲームしてますけどね。

サッカーはリアルで十分堪能しているので
FOOTISTAはゲームとして楽しめるような内容になれば良いと思います。
そもそも何をもってリアルとか言うのは分かりませんけど
じゃあリアルに近づけたらゲームは面白くなるのか?
って答えはWCCFの現状だと思いますけどね。



.

カスタムゴールデンシューズが確実に貰えるゴールデンチャンピオンシップ開催

$
0
0
今日からゴールデンチャンピオンシップの商品が更新されました
毎度の事なので更新自体はブログのネタにするような事でも無いですし
パッと見で変わった所は
参加賞で貰えるアイテムがワンランク上がった程度かな?
交互に開催されていた国別バンドやシルバーバンドが貰えるヤツは無くなったのかな?
と思っていたら一番下にスゴイ変更が有りました。


イメージ 1



・4thSTAGE参加賞:カスタムゴールデンシューズ

もう驚愕ですよ。
今開催中のスペトロは昨今は公式大会ガチ勢が
優秀な追加能力シューズを大量に回収する為のイベントだったんでんすけど
今回からゴールデンバンドが累計ポイント報酬に追加されたので
12万ポイント毎に追加能力シューズ4足とゴールデンバンド3本が
確実に手に入る頭のおかしいイベントになってます。
だいたい20クレから30クレで12万ポイント稼げると思うので単価安いですよね。

カスタムゴールデンシューズ自体が
ネクストミッションとゴルチャンでしか入手できないレアアイテムでしたけど
今週のゴルチャンで4thステージまで課金すれば
400円で確実にカスタムゴールデンシューズが手に入るのはチートレベル。

もちろん通常プレイですら殆どやらなくなった状況で
わざわざ育成アイテムを入手する為だけに大量に課金するユーザーに対しては
ユーザーが驚くほどのアイテムを還元するって手法は別に変では無いと思います。

これが後数年続くコンテンツなら
流石にやり過ぎだ、拝金主義はコンテンツの寿命を縮めるぞ
って警鐘を鳴らしたかも知れないですけど
最短寿命残り4ヶ月の死に体コンテンツなので
金を使った奴のチームが見た目がバケモノになる仕様は別に良いと思います。
公式大会に出すチーム状態で大切なのは
見た目の完成度よりも中身の風力ですからね。

もちろん今の仕様であれば課金しなくても
好きな選手を何代も使い続ける事で
いつかは+3オールの超人に成長するし
AIMLのAimeでガチ育成していれば
パートナーいなくても課金アイテム未使用でも
1任期でスタメン+2オールは簡単に出来ますからね。

16-17から始まったレベル制の育成仕様が理不尽で大嫌いだったから
育成が楽しくて遊んでいたWCCFから離れる時期が多くなりましたけど
課金で獲得出来るアイテムの効果を抜きにしても
17-18ver.3.0の仕様を最初から実装していれば
今のWCCFの惨状は回避できたと思いますけどね。



.

FOOTISTAロケテスト再開決定、成績上位者を集めたプレ大会も開催

$
0
0
WCCFの公式大会店舗予選が昨日で終了して
引退者続出のタイミングでFOOTISTAの第2回ロケテストの実施が発表されました。


イメージ 1



期間:2018年12月11日(火)~12月23日(日)
場所:セガ秋葉原3号館、セガ神楽坂、セガ新宿西口

開催期間が3日間から13日間に伸びて
開催場所が3ヶ所に増えました

各店舗に4サテ~8サテ設置して全部で16サテぐらいは有るのかな?
最小で12サテ最大で24サテになると思いますけど
それでも前回の2倍から4倍ですからプレイ出来る人数も増えそうです。

個人的には
開店前に行けば夕方には出来る
夕方前に行けば閉店前に出来る
ぐらいの混雑を予想しています。

流通すするロケテカードの値段が高値で推移すれば混むだろうし
メッシクラスでも1万円とか白は500円とかなら言うほど混まないかな。
仮に1時間で1人プレイペースで毎回12枚排出したら
12時間で1サテあたり144枚だから12サテ稼働でも1日1728枚
13日間で22464枚流通する計算
ロケテ末期に向かって待ち時間が短くなって行った
FGOACみたいになりそうな気がする。


取りあえず前回の様々な反省点を修正して
4ヶ月間開発を煮詰めて来た筐体のお披露目会
と言うスタンスで良いと思うのですけど
何故か開発の発想が明後日の方向に飛躍し過ぎて
今回のロケテストの「全国監督ランキング」の上位者を集めて
JAEPO2019で大会をやるとか言い始めました。


イメージ 2


イメージ 3



いやいや(笑)
そもそも都内3店舗だけのロケテストで
1日1回か多くて2回しかプレイ出来なさそうな状況(予想)で
土日が2回しかない平日メインの開催期間で
リーグ戦の勝ち負けによって得られるクラブポイントを競うランキング集計しても
単なる「ロケテスト参加回数ランキング」にしかならないと思いますけどね。



FOOTISTAロケテレポート2-1

$
0
0
昨日からFOOTISTAの第2回ロケテストが始まりました。

8月と10月のロケテストの酷評を受けて大幅な変更を期待されていましたが
結果は8月と10月のロケテストを基本にバランス調整とディテールの変更にとどまりました。

これが「今回のゲーム内容は、ほぼ最終版ですが、まだ最終版ではありません。」
との事なので現状から大幅な仕様の変更はしないと言う事
つまりWCCFをベースに根本的に作り直してほしいと言う要望は受け入れられずに
FOOTISTAとしてブラッシュアップしていく事がきまりました。

今までのような育成の要素は完全に無くなり
全冠やユニバやグラトロも無くなり
リーグ戦での全国対戦と
カードを手に入れる為のカップ戦
全国ネットワークマッチのフレンドリー
この3つのコンテンツが存在するだけの別ゲーになります。

これでWCCFは完全に終了しFOOTISTAと言うまったく新しいサッカーゲームになると言う事ですね。
なのでWCCFの事は忘れて完全新規タイトルとして
「FOOOTISTAと言うアーケードゲームが楽しめるか?楽しめないか?」が重要になりました。




.

FOOTISTAロケテレポート2-2 ターミナル予約システム

$
0
0
今回のロケテストからターミナルのロケテも始まりました。

これによって三国志対戦ではおなじみのターミナル予約システムも運用されています。

ターミナルの左側にある予約端末のボタンを押してAimeをかざす事で予約は完了します。
最初は新規監督と言う表記なのですけどロケテだと殆どが新規監督でわかりづらいので
「新規1234」みたいにAimeのアクセスコードの下4桁が表示されるとわかりやすくなるかもしれません。

予約すると待ち人数が表示されるので自分の順番まで待ちます
待ちが多いときはその場を離れても問題ないです
順番がくると空いたサテライト(ゲームオーバーになったサテライト)に
予約番号と監督名が表示されます
三国志だと君主名とサテ番がアナウンスされるのですが
FOOTISTAは音が出ないので気がつかないとキャンセルになります。

サテが空いてるときは予約しなくてもプレイ可能
待ちが居ない時は連続してプレイ可能
待ちが発生した時点で誰かがその試合終了時にゲームオーバー
(たぶん4試合以上プレイしてる人の中で最初に終わった人)

ロケテストではキャンセルまで120カウント(120秒?)なので
カウントがゼロになる前にAimeを認証させて
ログインし30秒以内に「はい」を押して
プレイ料金の支払い方法を30秒以内に選択して(ロケテは100円のみなのでAボタンを押す)
20秒以内に100円を投入or電子マネー決済を行わないとキャンセルになります。

昨日もせっかく順番が回ってきたのに
120秒以内にAimeを認証させなかった
ログインしたけど30秒以内に「はい」を押さなかった
ログインした跡に間違えて「いいえ」を押した
プレイ料金選択画面でAボタンを押さなかった
と言う仕様上は完全にプレイヤーのミスと認識される行為で
何人もの人がキャンセル扱いになっていました。

エントリーシートや整理券ならば最終的に判断するのは
店員とかその場にいた他のお客さんとかの人間なので
多少の遅れは現場の裁量で「ま、いっか」となりますけど
ターミナルは機械なので
「チンタラしてるお前が悪い」
「間違えたお前が悪い」
「書いてある日本語を読まないお前が悪い」
と言う機械的な判断でキャンセル扱いになります。

機械の不具合によるトラブルならプレイ機械や料金やカードの補填はありますけど
プレイヤーの責任によるキャンセルには一切の保障がありませんので注意しましょう
ましてやロケテストなので例えAimeデータが全部飛んでも
他のゲームのデータもなくなっても文句が言えないですからね。

自分の順番が近づいてきいたら
プレイするためのAimeと2000円分の100円玉を用意しておきましょう。

.

FOOTISTAロケテレポート2-3 チュートリアルでスターター配布

$
0
0
新規Aimeでプレイ開始すると
100円+200円+200円+200円の4回プレイができますが
この4回がチュートリアルになっています。
複数Aime複数チーム所有が当たり前のWCCFでは
チュートリアルなしで新規プレイが選択できますが
1人1Aime1チームが原則のFOOTISTAになると思うので
ロケテストではチュートリアルを含めた4試合を消化する必要があります。

この4試合で2枚+3枚3枚+3枚の11枚のカードが排出(印刷)され
ロケテでは11枚の内容が固定されているので実質的なスターターパックになります。

700円で4プレイカード11枚なので非常に良心的な設定といえると思います。

基本操作の説明とローカルリーグの3rdディビジョンのCPU戦3試合ですが
しっかりと指定されたフォーメーションの指定された位置にカードを置けば
問題なくクリアできると思います。

FOOTISTAはWCCFのようなカード配置の自由度がまったくありませんので
最初のカード登録時に指定(選択)フォーメーションに従って
正確にカードを配置しないと様々なペナルティがあります。
画面の説明をよく見て理解する努力をしなさいと言う
FOOTISTAの基本理念どおりに行動しないとダメだという事なんでしょうね。

最初の4試合でも3試合分のスカウトは出来た筈なので
700円+スカウト4枚x3回で1900円あればフル排出できるはず。
ここは後で確認しておきます。

.

FOOTISTAロケテレポート2-4 前回から変更されたボタン操作&ホットライン重視

$
0
0
「左手の十字キーを復活させて意味を持たせて欲しい」と言う要望は完全に却下されましたが
前回はシュートボタンとキーパーボタンはAボタンで一括操作だったのが
シュートAボタン、キーパーBボタンに変更されました。

さらに左手は前回は試合では左右でレーダー情報変更、上下は試合では使わないから
左右ででレーダー情報変更はそのままに上で「ホットライン重視」
下が前回はBボタンだったプレスボタンになりました。

ホットライン重視は
「ホットラインを指定してもその通りに攻めないし
ホットラインと違うほうから攻めてる時は指示を出してる意味が無いじゃん」
と言うロケテの意見を反映したのもだと思います。
最初の開発の意図は
「ホットラインと違う方向に行ったら指示コストを消費して再度そっちにホットラインを指示すればよい」
って考えだったのかもしれませんけどね。

慣れてくると左手で上キーを押してホットライン重視を指示しながら攻めて
ボールをとられた瞬間に下キーのプレスボタンを押して
エリア内強奪なんてテクニック(笑)も出来るようになりますよ。

これはこれで楽しいんですけどWCCFの十字キーや黄金連携に比べると
単純に劣化した仕様に思えるのはFOOTISTAだからしょうがないですね。


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6





.

FOOTISTAロケテレポート2-5 カード移動はありまぁす

$
0
0
前回のロケテストの要望の中に
「自由にカードを動かせるようにして欲しい」
と言う項目が有りましたが
今回のロケテストではチュートリアルでは「カードの移動について」と言う項目があります。

その内容は
「ポジション指定された範囲内でカードを動かそう」
「範囲内で狭めればコンパクトな陣形なるよ」
「範囲内で広めればワイドな陣形になるよ」
「状況によっては範囲から外して指示コストが溜まらないデメリットを無視しよう」
でした。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

そうじゃないんだよなぁw
って感じですね。


そもそもカードを動かしたいって要望を訴える方にも問題があって
「なんでカードを動かすのか?動かしたいのか?」って所が
開発陣にまったく伝わってないと思います。

本来カードを動かすことは「目的」じゃなくて「手段の1つ」に過ぎないんですよ
本来の目的は「盤面上のカードの配置に意味を持たせる事」にあるので

相手の攻撃に対して自分がカードを寄せて守備の数的優位を構築しなくても守れる
相手の守備に対して自分がカードを動かして攻撃の数的優位を構築しなくても攻めれる
12-13以降のこう言った方向性を修正して欲しいと言うのが趣旨だったはずなんですよね。

一般的な言い方で言うと「地蔵で勝てるロムは面白くない」なんですけど
ここ5年間の開発の方向は地蔵で勝てるようにしたと言うよりは
「盤面上のカードの配置を風向きとKPによって無効化する」方向に動いていたような気がします。

逆説的に過剰に他人のフォメを気にして左右対称を求めていたプレイヤーに寄っていった結果
盤面上のフォメの意味を無くす事で彼らの要望に応えようとしたけど中途半端になって
両方のプレイヤーから反感を買っただけと言うオチでした。

.

FOOTISTAロケテレポート2-6 WCCFとは全く違うカップ戦の意義

$
0
0
今回のロケテでは選択できませんが
FOOTISTAには前出のように「カップ戦」と言う物があります。

これは今までのWCCFの育成モードにおける
ジャパントロフィーやキングスクラブカップのような物ではなく
近い者で言えばチャレンジツアーみたいな物だと思います。

と言っても手に入るのは進化チームスタイルではなくデジタルカードなんですけどね。

ロケテの説明だと
エリアごと(大陸やリーグ?)に開催される
リーグ戦よりも経験地やゴールドが手に入りやすい
開催期間が有る
カップ戦のランク(スーパーランク)によって出場条件がある
優勝するとデジタルカードがゲットできる
って感じですね。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

リーグ戦やらないで経験値を溜めてランクアップさせる事が出来るので
対人戦が嫌いな人には良い仕様かも。




FOOTISTAロケテレポート2-7 ゲーム内通貨「ゴールド」

$
0
0
WCCFではWCCFネットで使えるWG(WCCF GOLD?)と言うゲーム内通貨が有りましたが
FOOTISTAでは「ゴールド」と言うゲーム内通貨が有ります。

普通に試合に勝つことによって入手できるので
WCCFのように入手方法がユニトロ関連に限定されておらず
リーグ戦の結果によって入手可能ですし
カップ戦ではより多くのゴールドを手に入れることが出来ます。

またゴールドの入手量はスポンサーに依存しており
リーグ戦を勝ちあがり数多くのスポンサーと契約する事で入手量が増えます。

ロケテの時点ではターミナルでフォーメーションを購入する事で
試合中に選択できるフォーメーションを増やすことが出来ます。

説明では「育成アイテム」も購入できるとあるので
選手に設定して育成(試合に登録する)が楽になるのかもしれません。
特に上位レアはランクアップまでに数十試合かかるカードもあるので
長くプレイしていく中では必要かもしれません。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

FOOTISTAロケテレポート2-8 ランクアップ方法の変更

$
0
0
8月のロケテストでは引いたカードを1回だけ試合登録する事でランクアップが可能でした。
しかし今回のロケテストでは数試合~数十試合が必要になってます。

育成状況は試合後のゲージで判断できますが
低レアリティほどゲージが溜まりやすく
高レアリティはゲージが殆ど伸びません。

また同じレアリティでもアグエロのゲージの伸びが他の星4選手に比べると極端に遅いので
レアリティだけでは無く他の要素も有るのかもしれません。

特にメッシは遅いのでこのロケテスト期間中にメッシをランクアップさせられる人は1人も居ない気がします。

イメージ 1






FOOTISTAロケテレポート2-9 フレンドリーネットワーク対戦(WCCFに欲しかった)

$
0
0
FOOTISTAの仕様中で「これはWCCFで欲しかった」と思われているのが
フレンドリーマッチのネットワーク対戦仕様です。

今までのように店内の指定サテライト同士での店内対戦ではなく
最初からフレンドリーマッチ=ネットワーク対戦になっており
さらに事前に同じ数字を打ち込む事で全国のフレンドと対戦する事が出来る仕様になっています。

これなら指定された場所に集まらなくても
全国の知り合いと気軽にフレンドリーマッチが楽しめますし
2つの店舗を貸切にして各店に4人ずつ集めて
プチ団体戦みたいな事も出来るようになりますね。

今更だけどこの機能は本当にWCCFで欲しかったです。

イメージ 1




FOOTISTAロケテレポート2-10 カップ戦のススメ

$
0
0
今回のロケテストではカップ戦は選べないと思っていたんですが選べました。



選択できるのは3つのカップ戦で
地域は「スペイン」と「イタリア」と「その他」の3つが選べます。
3つ全てにノーマルクラスが有り
「スペイン」と「イタリア」の2つにはスーパークラスが有ります。

ノーマルクラスはカード使用制限なし
スーパークラスはその地域の選手を1枚入れなければなりません。

ただしコスト制限がリーグ戦よりも低いので
本来はスターターが揃ったぐらいの初心者向きなんでしょうか?
それとも多くの選手を育成したい上級者向きなんでしょうか?


ノーマルクラスは1試合で終わり
スーパークラスは2試合以上になります。

で、「何故に今回のロケテではリーグ戦よりもカップ戦を選んだ方が良いのか?」
と言う事になりますが
大きな理由は2つ
・カップ戦はリーグ戦よりも貰える経験値が多い
・カップ戦で優勝する事で手に入るデジカが有る
この2つで十分すぎる程の理由になると思います。

もちろん「アンバサダーに俺はなる!」と思っている人は
クラブポイントの入らないカップ戦は不要です。

しかし
最優先でロケテカードが欲しい!
ロケテカードを効率良くランクアップさせたい!
とにかく対人戦やりたくない!
ロンシュー撃たれたりキーパーガン出しされたくない!
メッシアグエロモドリッチアラバノイアーのチームとやりたくない!
と少しでも思うのであれば
最初のチュートリアル4試合でローカルクラスのディビジョン3が終了したら
後は延々とカップ戦だけやっていれば良いと思います。

経験値とゴールドが多めに貰えるので効率良くランクアップさせられますし
貰ったゴールドを使ってターミナルでフォーメーションを購入するのも捗ります。

リーグ戦と試合時間は変わらないのですが
使った時間とお金に対してランクアップさせた選手カードの数は大幅に増えるはずです。

カップ戦だけやっていれば
今回のロケテ中にメッシをランクアップさせる事も可能かも知れません。




.

既出通りWCCF17-18のカードはFOOTISTA稼働直後から変換可能

$
0
0
猫ブログでは既出情報ですが
FOOTISTAブログでも公式発表が有りました。

WCCF17-18のカードはFOOTISTA稼働直後からFOOTISTAのカードへ変換可能です。

イメージ 1



スキルやコストやコンボがどうなるかは不明ですが
マラドーナやデルピエロやマシューズなどのレアカードは勿論
排出カード全てが変換可能になるので
おそらく80枚ぐらいしか無いであろう
FOOTISTA19-1xxのカードをコンプした後も変換需要でゲーセンは多少は潤いそうですね。

物凄く好きな選手をFOOTISTAのカードに変換したいけど
変換するために100円を払いたくない!
って人は変換したいって気持ちにも選手カードにも100円の価値も無いと判断したわけですから
無理に変換しないでFOOTISTAのカードだけで楽しむ事も可能です。

勝手に優勝予想その1(関西Aエリア)

$
0
0
【関西A】
◎(本命):MOTO 監督<MW>(ラウンドワン城東放出店代表者)
○(対抗):Vcom 監督<AZ>(ゲームポイントシャトーEX代表者)
▲(単穴):MINE 監督<PMA>セガ今福代表者)
△(抑え):トリ 監督<LS>ラウンドワン高槻店表者)
△(抑え):キンニクマン 監督<TR>(ラウンドワン高槻店表者)
×(大穴):ミッキー 監督<GY>(セガワールド松原代表者)


◎(本命)は「初代キングオブWCCF」でお馴染みのMOTO監督
1月末から4月末の3ヶ月+10日でセガワールド布施にWCCF代100万円をお布施して
藤沢の自転車監督との死闘の末に4か月連続で総合監督ランキングを制した日本屈指の廃人である。

WCCFは2年程度とまだまだ浅いが
去年の関西エリア大会の代表決定戦では
後の全国チャンピオンNIWA監督を後一歩まで追い詰めており
去年より更にゲーム量が増えた今年は堂々の本命としてエリア決勝に臨む

好きなバンドはUVERworld


○(対抗)は去年の全国大会特別枠予選を制し
全国の舞台を経験した事を忘れられているVcom 監督
ポルトで臨んだ初の舞台は2敗1分とネタ扱いで終了したが
今年の店舗予選は関西A&Bエリアにおいて
去年のNIWA監督と同じ「関西店舗予選無敗2times」を達成して
一躍有力候補に躍り出た。

戦術は関西ではお馴染みの○○○4312ダブル○○○○○だが
生み出したVcom監督以外に完璧に使いこなしている人は殆ど居ないと言われている
かつての関西最強の曲芸師と呼ばれたジダン監督が生み出した様々なジダンシステム同様に
最強にして唯一無二のオリジナルスタイルで
今年はエリア大会からの全国を出場を目指す
口癖は「アルテさんマジ弱いっすね、話は長いけどwww@関大前フタバボウル」らしい。


▲(単穴)は「浪速のポエマー」の異名を持つMINE 監督
店舗予選開始までは真面目にゲームしていたが
2週目に店舗優勝してからはツィートの大半が女の子の話で埋まっており
「軽くメンヘラ入ってるけど大丈夫か?」と周囲を不安にさせている

好きなタイプを色々と語るけど最後に褒めるのは妻の事
愛妻家かよ!ノロケかよ!コービーかよ!


△(抑え)の1人目は前回全国大会に出たのはいつだったか
俺も忘れたので教えて欲しいトリ 監督
特にネタは無いけど長い付き合いなので2度目の全国行って欲しい一人


△(抑え)の2人目はWCCF業界最重量の巨漢でお馴染みのキンニクマン 監督
特にネタは無いけどヤセたらキャラ薄くなるから死なない程度に痩せないで欲しい
あと一応「関西2times」なんで「無くは無い」


×(大穴)は第8代WCCF全国チャンピオンでお馴染みのミッキー 監督
自力で全国3回+優勝シードで1回で計4回と
過去12回の全国大会の3分の1に出場している
全国決勝大会最多出場記録の保持者である。

とは言え

最近は老化が進行してゲームも弱くなっていると周りからの評価は著しく低い。

とは言え

「全国に行ける奴は強い奴でも上手い奴でも無い、持ってる奴である」

なので

持ってるだけなら関西2強のメイキチとミッキーの片割れの弱い方は今回のエリアに出て来ないので
ミッキー5度目の全国も絶対に無いとは言い切れない。



.




勝手に優勝予想その2(関西Bエリア)

$
0
0
【関西A】
◎(本命):海老名 監督<TMC>(アミパラ垂水店代表者)
○(対抗):レナト・クーリ 監督<WG> (ラウンドワン姫路飾磨店代表者)
▲(単穴):ジャイ坊 監督<GY>(セガつかしん店代表者)
△(抑え):クルクロ 監督<MW>(アミューズメントCUE奈良大和高田店代表者)
△(抑え):ポール 監督 <TR>(遊スペース スプラ店代表者)
×(大穴):あさちゃん 監督<LS>(関西団体特別推薦枠代表者)


眠いからコメント省略



.

FOOTISTA 第2回関西ロケテストorファンイベント開催予定

$
0
0
週末の関西エリア大会に行った時のこぼれ話
昔は新バージョンのネタバレが有るのか?無いのか?が期待された
「柏田Pの今日の一言(締めの挨拶)」)で

「何回も言っていますがFOOTISTAはみんなで作っていくゲームだと思っています
どこか(のタイミング)で大阪の人達と関西の人達と話をして
FOOTISTAどうしていこうみたいな話をする機会を設けたいと思っているので
またチョットご足労願えればと思っています。」

との事でした。

今開催されているロケテストは最低でも23日で終わるけど
正確な終了日時は未定なので12月末は無いはず
1月26日(土)がJAEPOのイベントで開発陣総出で幕張に行くってのが決まってるので1月最終週は無し
柏田Pが「エリア大会に行くのは後は九州ぐらいかな」って言っていたので2月1週目は無し
やるとすれば1月の3週目か2月の2週目辺りかな?

一応「殆ど最終形だけど最終形では無い」のだから
関西「だけ」でのプレイヤーとの交流と言う事でなく
名古屋大阪福岡で1週間ぐらい同時にロケテやって
柏Pが3ヶ所回る形式でも良いと思いますけどね。



関西エリアで一番衝撃的だった事件

$
0
0
関西3泊4日を満喫して来たので特に大きな事件も有りませんでしたけど
エリア大会中に柏田Pがこんな事を言ってましたよって聞いた話は衝撃的でした。

大会が始まる前にプレイヤーがサテに座ってカードを並べ終わったら
形式上ですが正規版以外のカードを使っていないかをスタッフがチェックします。
この時にオリカやステッカーを使っていると
スタッフから「それ外してくださいね」と言われる事が稀に有ります
(スルーされる事の方が多い気がします。)

で、今回の大会では柏田Pもカードチェックを手伝っていたんですが
その柏田Pが参加者の多くが使っていた
17-18MVPクリロナ(前線の聖域)を指さして
「オリカ外してくださいね」と言ったと言う事件は衝撃的でしたね。

周りも唖然としていたみたいですけど
変な空気を察知した柏田Pはそのまま次のサテに行ったそうです。
あっけに取られて取り残された人たちは
「柏Pは聖域を見た事が無いんだぁ・・・」と暫くザワついてたそうです。

柏PはFOOTISTAの開発が始まってからは
予算を獲得する必要が無くなったWCCFには関与してないんでしょうかね?
そうで無ければ17-18バージョンの目玉カードの1枚で有るMVPクリロナを
オリカと間違える訳も無いでしょうからね。
もちろんカードデザインの選定には一切関わっていないだけで
予算の関係するスケジュール全般には関わっているとは思いますけどね。


まぁ俺も17-18のカードは殆ど見た事ないから
製品版のカードをオリカと間違える自信はある。
特に2.0と3.0は白黒の通し番号が同じだから
見ただけじゃ2.0なのか3.0なのか判別不可能。

.
Viewing all 1131 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>