Quantcast
Channel: 渋谷系猫風呂具~ #WCCF #FOOTISTA
Viewing all 1131 articles
Browse latest View live

FOOTISTAロケテレポートその⑧ 他のゲームでオンデマンド印刷に使っているモノとFOOTISTAとの比較 

$
0
0

ブランクカードとかインクリボンとか言っても
WCCFプレイヤーはイマイチ分からないと思うので
実物を写真で説明します。

①艦これアーケードのブランクカード
イメージ 1

艦これアーケード、FGOアーケードは表面のみの印刷で
裏面はロゴだけになっています。
カードの画像の下の部分(実際にはカード上の部分)に
引っかかる凹みの付いた余分な所は排出時は切り取られます。
なので定期的に切り取ったゴミを掃除する必要が有ります。
表面は真っ白です。

カード全体に配線みたいのが引かれていて
筐体のスロット部分に入れる事で最大36枚まで認識できます。

②インクリボン(ホロリボン)
イメージ 2


これが艦これアーケードのホロ用のインクです。
インクと言ってもフィルムのようになっているので
家庭用プリンタのように液体でも無いですし
業務用コピー機のようにトナーでも有りません。

これを筐体にノーマルリボンと一緒にセットして
レアカードの排出フラグが立った時だけホロリボンを使用します。

③艦これアーケードのプリンタ
イメージ 3

手前がノーマルリボンです。
ノーマルリボンは透明、青、赤、黄色がカードの縦幅で均等に並んでいます。
ノーマルカードなら手前の印刷で終わって
ホロカードなら奥のホロリボンまで行くのでしょうか?

④FGOアーケードのブランクカード
イメージ 4

こちらもカード上部に余分が有って
排出時に切り取る手法が採用されています。
両面印刷でなければこの方が効率が良いのでしょうか?

⑤FGOアーケードのプリンタ
イメージ 5

こちらはカードを補充しているのでスロットを引き出しています。
基本は艦これアーケードと同じで2ヶ所のインクリボンと
細長いスロットと細長いプリンタです。



これと比べたらFOOTISTAのプリンタは
「ん?何あの白物家電?あれがプリンタ??」
「え?リボンそこに横入れするの?」
「え?ブランクカードそんなスロットなの?」
「は!!!????なにそのブランクカード!!!!」
って感じで「驚愕」でした。

あのアイデアを考えた人と言うか
逆転の発想を生み出した人にはボーナス弾むべき。

なのでオンデマンド印刷に不安の有る人や
カードのデザインに不満が有る人や
FOOTISTAに不満が有る人でも
印刷のクオリティを批判するのは
単なる好き嫌いか色眼鏡が曇っているだけでしょ?
ってぐらいです。

デザインの修正はきくと思うので
PFLみたいなのは嫌だって具体的にクレーム入れるのが良いと思います。

.


.













FOOTISTAに繋がるWCCF17-18ver.3.0の新要素予測

$
0
0
ロケテ中に発表されたので軽く流しておきましたけど新要素と言うのは
明日から始まるエントリーイベントにすら興味が無い人が
FOOTISTAで稼働直後は使えないカードが排出される3.0を
プレイするモチベーションに繋がるような事なのか?
と少しだけ気になるのが公式HPの文言です。

「さらに先日発表された「FOOTISTA」へと繋がる新要素も用意しています。」

なんでしょうね?
繋がると言うなら大きく分けて2つしか無いと思います。
1つは「監督データ」
もう1つは「選手カード」
このどちらかに関係する事以外で
WCCF17-18からFOOTISTAに繋がる事が思いつきません。

クラブチームデータはどう考えても無理なので
育成中のチームのデータは諦めましょう。

で、選手カードだったらWCCFをプレイしなくても良い話なので
現時点では監督データの方だと予想します。

で、監督データの中でFOOTISTA稼働前に何か出来るかな?
と考えた予想がこれ。

1つのAimeに複数存在するクラブチームデータの分割処理。

ロケテレポートで書いた無かったかもしれませんが
FOOTISTAは1つのAimeに1つの監督データしか入りません。

なので監督データの何かをFOOTISTAに引き継げるとしても
複数の監督データをどうやって1つのAimeに引き継ぐ事が出来るのか?
と言う問題に直面するので
じゃあ複数の監督データを認識出来るWCCFで何かしらの操作をする事で
Aime内の監督データを別の新規Aimeに移行できたら
FOOTISTA稼働時に
「複数のWCCFの監督データが存在するAimeは
FOOTISTAの監督データに移行する事が出来ません」
みたいなトラブルは無くなると思うので
FOOTISTA稼働前にイチアイシーイチアイミーに変換して
FOOTISTA稼働時には1チームずつ移行できるような準備期間は必要ですよね?

て言うか逆に3.0で事前分割が出来る仕様が付いて無かったら
複数データ入れている人の監督データをどう処理するの?
って話になるんですけどね。
WCCFネットで出来るようになるのかな?





WCCF17-18ver.3.0は前代未聞の稼働前倒し&公式FBでラサナディアッラを含むネタバレ開始

$
0
0
9月13日に稼働を予定していたWCCF17-18ver.3.0が9月6日稼働に変更になりました。
一度決めた稼働日を変更したのは稼働予定(日時未定)でも無い限り始めてだと思いますが
公式大会エントリー店舗以外の稼働率の悪さや2.0カード在庫不足が原因なんでしょうか?

イメージ 3




それともFOOTISTAのロケテ絡みかな?

稼働が前倒しになって稼働まで2週間になったからなのか
今日から公式facebookで3.0カードのネタバレも始まりました。

イメージ 1

イメージ 2



既存排出クラブチームに3枚ずつ追加みたいなのですが
ラサナは相変わらず旧カードが好まれそうですね。
差し替えてNEW枠が取れるから旧ラサナで公式用立ち上げる人が増えそうな予感。

WCCF17-18ver.3.0 ネタバレカウントダウン 1/7 BTラカゼット

$
0
0
稼働まで1週間になったWCCF17-18ver.3.0のネタバレカウントダウンが始まりました。

イメージ 1



ネタバレもやる気ないですね。
1/7 BT
2/7 SOC
3/7 WOS
4/7 ATLE-RE
5/7 ATLE
6/7 THE BEST
7/7 HOLE
って感じでネタバレしていくのかな?

WCCF17-18ver.3.0 ネタバレカウントダウン 2/7 WOSクリバリ

$
0
0
白でええやん
って思うよね普通。

イメージ 1



FOOTISTAはコスト制になるので
白とか黒とかレアとか気にしなくなるから
白(星1のローカルクラスのカード)はコスト調整の為だけに存在意義があるんだろうか?

WCCF17-18ver.3.0 ネタバレカウントダウン 3/7 WOSペリシッチ

$
0
0
2日連続のWOSでネタバレは残り4回

イメージ 1


後は上級になるのかSOC挟むのか
どちらにしろTHE BESTのKPとATLE-REとHOLEが誰なのかぐらいしか
レアカードで興味が有るポイントが無い。

WCCF17-18ver.3.0 ネタバレカウントダウン 4/7 SOCフェルナンジーニョ

$
0
0
ここまで黒 WOS WOS SOC

イメージ 1



明日からTHE BEST、ATLE、HOLEの上級3枚でネタバレ終了かな?
WCCF最期のバージョンアップなのに全く期待出来そうにないラインナップになりそう。
まぁ公式ガチ勢とユニバ厨以外はやる意味ないバージョンだからしょうがないか。

WCCF17-18ver.3.0 ネタバレカウントダウン 5/7 SOCスソ

$
0
0
まさかの連続SOC

イメージ 1


復活するレアカテゴリーは明日発表らしいので
WOSが復活カテゴリーだと言う事は開発も覚えてなかったらしい。

THE BESTが復活カテゴリーの目玉なんだろうけど
ブッフォン、セルヒオ・ラモス、モドリッチ、メッシの誰が来てもインパクトは無い。

WCCF17-18ver.3.0 ネタバレカウントダウン 6/7 BMF デ・ブライネ

$
0
0
カードデザインがFOOTISTAっぽいんだけどFOOTISTA稼働したら使えるまで何ヶ月待つんだろうか?

イメージ 1


明日がWCCF最期のネタバレなんだけど
公式Facebookの締めのコメントが
「これからも毎日情報公開しますので、」なのがコピペ感満載で寂しいですね。

WCCF17-18ver.3.0ネタバレカウントダウン 7/7 JATLEフジタ、モリヤス、キタザワ

$
0
0
HOLEかと思ったらポスターでネタバレしたJATLE-REでした。

イメージ 1


既存のレア排出率に組み込まれずに「ノーマルカードに近い排出率」で排出されるらしいので
既存の(カテゴリーが)白扱いのレアカードと言うだけで無く
(排出率が)白扱いのレアカードって事はですね。

Jリーグのカード並みに排出されれば10クレで1~2枚引けそうですね。
1ボックス(50枚)に4枚~8枚ぐらいは入ってそう。
これがU5NEW8の選択肢に入ってくるなら既存の大会用チームは作り直しを迫られるかも?

レア配列(WCCF17-18 ver.3.0)

$
0
0
※パック頭からのリスト作成を目的にしています。
※報告の際は必ず「パック頭から」なのか「パック途中から」なのかを明記してください。
※2枚目までしか記載が無くても3枚目、4枚目のレアが排出される可能性が高いです。
※パック途中からの報告はKOLE、HOLE、MVPのみ参考データとして扱わせて頂きます。
※ブログを更新すると過去記事として埋もれて行ってしまいますのでこのページをブックマークしておくと便利です
※こちらに寄せられた複数の情報をリストとして転載される場合は
↓の情報元のリンクを貼ってください。

「FOOTISTA」へと繋がる新要素は「ポイント」のみ

$
0
0
今日からWCCF最後のバージョンになるWCCF17-18ver.3.0が稼働しました。

育成が変わって金靴の価値が落ちたとか
JATLE-REが1ボックス(50枚)に7枚~11枚入ってるとか
ユニトロとかのバーサスモードで年俸が増減するとか
育成モードを含めて高年俸Aimeの年俸の上がり方がおかしいとか
小ネタは色々と有りましたけど
事前に公式で煽っていた「「FOOTISTA」へと繋がる新要素」とは何かと思ったら
育成モード&バーサスモードで様々なミッションをクリアすると貰えるポイントの事みたいです。

「『FOOTISTA』プレイ時、貯めたポイントに応じてお得なアイテムをプレゼント!!」
と有るのでFOOTISTAにもアイテムの概念が存在するみたいですけど
ロケテストでは育成の概念がゼロになっていたので
育成に使うアイテムではなく
例えばデジタルカードをトレードする為のポイントとか
デジタルカードのガチャを引く為のポイントとか
エンブレムやユニフォームなどのアバター系と交換できるポイントとか
FOOTISTA.NETで何かと交換したり変換したり出来るポイント
WCCFで言う所のWGみたいなモノって事でしょうか?

あ、ロケテレポートで書き忘れていましたけど
「チーム名の変更や監督名の変更はFOOTISTA.NETで行う」ってスタッフの人が言ってました。
ログアウトすれば1日に何回でも無償で変えられるのか
プレイしてゲーム内ポイントを貯めてポイントを消費して何かをするのかは不明。

なので選手を入れ替えてコンセプトを変えたチームで遊ぶ時は
今までのように複数のチームを立ち上げて育成して仕上げなくても
事前にFOOTISTA.NETにログインしてアレコレ変えるだけでOKです。
なので有るか無いか分からないデータ対戦のような称号系イベントが無ければ
WCCFのように複数チーム分のクラブチームデータやAimeを持ち歩く必要は無くなります。



.

公式大会日程発表 全国決勝大会は3月9日(土) 大崎ブライトコアホール

$
0
0
店舗予選開始まで1週間と言うタイミングでようやくエリア大会と全国大会の日程が発表されました。

本来は店舗予選のスケジュール発表の直後&エントリーイベント開始前に発表するべき情報ですが
発表が6週間以上遅れた理由は不明です。

全国決勝大会をFOOTISTAの稼働日直前に開催したかった説も有るので
FOOTISTAは3月14日(木)稼働開始の可能性が高まりましたね。

仮に3月14日稼働だとしてもWCCFと入れ替えで設置する場合は
最速の場合は稼働20日前ぐらいにFOOTISTAの筐体が到着するので
その前にスペース確保の為に撤去する店も有りそうです。

一応2月末ぐらいまでは全国の設置店舗でWCCFをプレイする事は出来そうと言う予想は立ちますけどね。

エリア大会の開催日に被りが無いからFOOTISTAの筐体をエリア大会の会場に持って行って柏田P自らプレゼンすれば良いのに。

同日複数エリア大会開催が無くなったのでその気になれば全部のエリア大会を見学しに行けますけど
取り敢えず2012年の第3回カンピオナートレジオナル以来6年ぶりに関西エリア大会を見に行くのは確定

FOOTISTAファンイベント(ミニロケテ)開催決定

$
0
0
8月のロケテスト以来2ヶ月近く音沙汰が無かったFOOTISTAのファンイベントが開催されるそうです

イメージ 2


イメージ 1


イメージ 3


FOOTISTAにファンがいるのか?
と言う素朴な疑問はさておき
地方でもお披露目レベルとは言えロケテが開催されるので一応歓迎すべきイベントですね。

ただし1日限定で大阪は3時間、福岡は1時間半しかプレイ出来ないので
前回の秋葉原と同じ6サテ運営だと1プレイ(1試合)1人20分としても
1時間で18人、1時間半の福岡は30人、3時間の大阪は54人程度しか体験出来ないので
抽選に当たる可能性はかなり低そうです。

FOOTISTAで一番楽しいのはスカウト(ガチャ)ですから
スカウト機能無しで単純にゲーム内容だけのロケテを開催すべきだと思っていたので
これで純粋な評価を得られそうですね。

当日抽選(しかも複数エントリー不可)なので秋葉原の時みたいに徹夜しなくても大丈夫です。

FOOTISTAにおけるWCCFカード使用方法の詳細が発表

$
0
0
ファンミーティングの開催を前に
FOOTISTAでのWCCFカードの使用方法(変換方法)が公式ブログで発表されました。

方法は
・フラットリーダーにカードを置いて読み込ませる
・デジタルカードリストから印刷するカードを選ぶ
と言う想定されていたものでした。

カードを読み込む手法が
ターミナルのQRコードリーダーと筐体のフラットリーダーしかないので
カードを変換する為にカードのデータを読み込ませるには
筐体に置くのが最もシンプルですからね。

画像ではQRコード付きもQRを読み込ませなくても
筐体に置くだけでデジタルデータが登録できるみたいなので
QRの有無によって再印刷に何かしらの違いが出る事も無さそうです。

またWCCFカードの数値はそのまま反映されるようで
現状の20点満点で総合数値は合計値で100が上限のWCCF仕様から
100点満点で総合数値は合計数値とは別物のFOOTISTA仕様へ
特に目に見えるような数値のダウンは無いとの事。

ただしWCCFカードに対しては
・ランクアップ不可
・スキル付与無し
と言う共通の仕様が有るみたいなので
公式ガチ勢は使わないでしょうね。

そもそもFOOTISTAの公式大会は
「WCCF変換カード使用不可」になるのが当然だと思うので
単にネット対戦のレギュラーリーグでオレツエーしたいだけの人が使えば良いと思います。
現状で言えば5Rや全キラでグラトロやるタイプの人ですね。

もしくは数値を下げたり意図的に弱くする事はしないと言ってますけど
実はコストが200とか300で固定されているから
コスト制限の有るレギュラーリーグでは数枚しか使えないとか
対人戦においては何かしらの制限は必要だと思います。

じゃないとFOOTISTAでカード引く意味無いですよ柏田P

個人的には前に強かったカードが弱くなるのはWCCFでは毎年恒例の事なので
WCCFからFOOTISTAに移行する時だけ過剰反応する意味が分かりません。

ロケパチェイキンダブルバンが弱くなってゲーム辞めましたか?
ネラッズーリが弱くなってゲーセン行かなくなりましたか?
ラインブレイク&クロス重視が弱くなって公式に出なくなりましたか?
全員攻撃&リベロアーリーが弱くなってカード全部売りましたか?

そんな人はいないですよね?
そもそも新カードに公式で使えるようなor過去カードを凌ぐようなカードが
今のWCCFから排出されて無い事が問題だと思っているので
ガチ勢が使いたくなるカードが筐体からバンバン印刷される状況なら
現時点で無理にネガティブなイメージを持つ必要は無いと思います。


ちなみに次回は「いつぐらいから使用できるようになるの?」って質問に応えそうですけど
個人的には正規稼働から2ヶ月~3ヵ月後から2か月おきに1バージョンずつ解禁ぐらいをイメージしてます。

でも仮に2018年3月FOOTISTA稼働なら2018年6月から過去カード変換解禁で
6月17-18、8月16-17、10月15-16、12月14-15ってペース解禁していくと
01-02まで遡って全カード変換解放するんのに16回x2ヶ月で32ヶ月=2年8ヵ月もかかるんですよね。
つまり01-02の変換解禁は2021年2月になります。
だとすると2か月おきに2バージョンずつ解放で8回で終わらせるor毎月解放で
16ヶ月で終わらせるの方が現実的かな?
1年4ヵ月後なので全カードに対応が終了するのは2019年10月ですね。

ちなみにQRだけ先行とかATLEだけ後回しとか予想している人もいるみたいですけど
ロケテの時に柏田Pに「バージョンごとに解禁していくとマンUやチェルシーの壁が有るから
クラブ毎に交渉して解禁した方が早くないですか?例えば今月は歴代バルセロナ全部とか?」
って聞いたら「バージョンごとに解禁した方が交渉が簡単だ(的な内容だったと記憶)」言われたので
「過去にカードと排出して今もゲームの中に登場する実在選手の再印刷権利」
の交渉はパニーニに任せておけば大丈夫みたいですね。



.
イメージ 1

イメージ 2
イメージ 3

イメージ 4

FOOTOSTAのネットワーク対戦はレギュラーリーグの予定(ロケテネタ書き忘れ)

$
0
0
8月のロケテの時に書き忘れていた重要な要素を思い出しました。

今日のプライベートショーでの仕様は不明ですが
1次ロケテの時はレギュラーリーグしか選べず
そのレギュラーリーグは基本的にネットワーク対戦で
全国の他店舗のプレイヤーとの対人戦を想定していました。

イメージ 1

イメージ 2


一番下のリーグの一番下のディビジョンからスタートする方式で
5リーグ4ディビジョンで20のランク(?)が存在する事になります。

ロケテでは「ローカルリーグ」の「3rdディビジョン」からスタートしますが
長丁場に見えて3試合でリーグ戦が終了する仕様だったので
エンプラ1回分で昇格or残留or降格が決まります。

イメージ 3


ロケテ3日間参加したので結果的に「ローカルリーグ」の「1stディビジョン」まで昇格しました。
画像に有るようにここで2位以内に入ると「ローカルリーグ」の最高峰である「プレミアディビジョン」に昇格し
そこでのドメスティックリーグへの昇格条件を満たせば1つ上のリーグに昇格する事になります。

スペシャルリーグのプレミアディビジョンの在籍回数に応じた称号ぐらいは有りそうですけど
スペシャルリーグのプレミアディビジョンも3試合でリーグ戦1ターンが終わって
残留or降格が決まるなら3試合で1勝すればセーフだと思うので残留ボーダーは低そうです。

今のWCCFでも年俸高かったり永久称号を持ってたりするけど
所属クラスはローカルクラスやエリアクラスBなプレイヤーは結構な頻度で見かけるので
ネットワーク対戦には興味が無いから一切やらないって人も多そうですね。

なにしろ今よりも参加プレイヤー数が多かったワートロ末期ですら
全試合数の1割程度しかワートロは選ばれなかったと言う話しですし
エントリーイベントのような特需が無ければ
グラトロワールドクラスAの参加者は300名にも満たないらしいので
全部のクラスを合わせても500人~600人程度しか遊んでなさそうなコンテンツをメインに据えて
育成概念をゼロにして対人戦を盛り上げようとするFOOTISTAの基本コンセプトは
自殺行為に等しいと思うけど大丈夫かな?




.

.



FOOTISTAの筐体価格

$
0
0
先日のプライベートショー(商談会)でFOOTISTAの価格が内示されました。
正確な値段は教えて貰えなかったのですけど8サテフルセット+ターミナルで約1600万円だそうです。
だいたいサテライトが1つ200万でターミナルが50万ぐらいですね。

ロケテの時に「実は三国志大戦より安いらしい」と言う話を聞いていたのでその通りになったのかな?
ちなみに三国志大戦は上の邪魔なモニターのせいでも有るんですけど
1サテライト210万円(税別)でターミナルは58万円(税別)です。
なので税込みだと1サテだと226万8000円でターミナルは62万6400円
8サテ導入すると1877万400円でした。
ちなみに通信料50円(通常の7倍強)のネクストプランだと
筐体は1サテ120万円です(1年間の稼動縛り有り)。

噂話だと「ロケテの評判悪かったみたいだけど導入して大丈夫なの?」と
オペさん慎重になってるみたいです。
もちろん全く導入しないと言う事は殆ど無いんですけど
現状8サテの店が4サテ導入で4サテの店が2サテ導入の可能性は高そうです。

個人的にWCCFを4サテ~6サテ運営している店に
「FOOTISTA入れて大丈夫ですか?」って聞かれたら
「取りあえず2サテは入れた方が良いんじゃないですか?」と答えてますし
仮に8サテ置いてる店だったら
「4サテぐらいなら大丈夫だと思いますよ」と答えます。
流石に「8サテ入れましょうよ」って言えないですよコケるの怖いし責任とれませんし。

と言ってもガチャと再印刷需要でそこそこの売り上げは見込めそうですし
チェーン店なら4店舗有るから12サテ入れて4サテの店を2つと2サテの店を2つ作るとか
8サテの店を1つ作って地域のフラッグシップにして2サテの店を2つ作って1つはゼロかみたいな話は
買う側が色々と考えるとは思いますけどね。

そもそも今WCCFが置いてある店舗で06-07で筐体が一新した時に
8サテ1600万円4サテ800万円でセガから購入した店の方が少ないんじゃないかってぐらい
セガじゃなくて中古筐体業者から中古筐体を買った店が増えてますからね。
WCCFより稼働が落ちそうで価格も高いんじゃ二の足を踏むのも理解できます。

WCCFの筐体って定価のイメージが有るから凄く高いと思っている人が多いと思いますけど
8サテセンモニ付きフルセットの中古価格は50万程度ですからね。
1サテじゃないですよ8サテ全部で50万円です。
昔は小さいモニターの4サテの方が人気が有ったので
8サテフルセット50万円、4サテフルセット80万円なんて逆転現象も有りました。
今は戦国大戦タイプのパネルモニターが有るのでそれが一番人気みたいです。

ちなみに06-07以降で自分が聞いた中で一番安かった価格は
8サテフルセット25万円でした。
一瞬買おうかと思いましたけどフルバージョンアップが迫っていたので
「あ、実質225万円なのか」と思うと安くは無かったです。

今ならもっと安いと思うので来年の3月までで良いから死ぬほどWCCFをプレイしたいなら
風営取って筐体買って一生フリープレイも悪くないかも知れません。
ネットワークサービス終了したら処分に困りますけど
モニター新しくして中のPC外して軽量化して
作業デスクの代わりとかにすれば良いんじゃないですか?

そうWCCFは毎年1回のフルバージョンアップの度に
8サテは200万円、4サテは100万円のバージョンアップ費用が掛かります。
なので8サテ置いてる店が年間の純利で200万出せないと思ったら
バージョンアップしないで撤去したりサテを減らしてバージョンアップ費用を抑えたりします。
結果として特に都内は4サテ営業の店が大半になっている訳ですね。

なのでFOOTISTAにも年に1回の有償フルバージョンアップが有るならば
2年間の稼動を前提にしていたら8サテは2000万円とかかかる計算になります。
そりゃ買う側も慎重になりますけど他に売り上げが見込めるタイトルも無さそうなので
取りあえず2サテは買うかなって感じなんでしょうかね?
それでも他のゲームに比べたら売り上げは期待できるのは間違いないでしょうしね。

あのFGOアーケードですら設置筐体が多すぎて爆死しているように見えて
インカム自体は他のアーケードゲームより良かったりするんですよね。
もちろん想定よりは低いし稼働率も低いですけど
毎月ガチャを更新するたびにプレイ代とガチャ代で1万円使う人が相当な人数居ると言うのは
昨今のゲーセンとしては売上高い部類に入ってしまうんですよね。

FOOTISTAも旧カードの変換に関しては
「全て問題無く進行すれば最速1年で全カード完了する」なんて噂話も有るので
毎月数百枚の旧カードの変換需要が有るのなら取りあえず2サテは入れたくなりますよね。
最初の1年は追加カード無しでも旧カード変換だけで結構な売り上げ見込めますからね。

まぁ今までユーザーが育成モードでのチームの育成と再試合課金、
バーサスモードのユニバユニトロ、イベントモードのスペトロ
これらの主要コンテンツに使っていた分のインカムが全部ゼロになって
グラトロのインカムだけで勝負してくださいって言ってる訳ですからね
ガチャと再印刷に関しては絶対にゲーセンを納得させるだけの材料を用意する必要が有ります。

だからゲーム(試合)に関しては全く褒める所が無い事はスルーして
無理の有る提灯記事がWCCFプレイヤーの失笑を買っているんですけど
本当にあのままで大丈夫ですか柏田P?


.



FOOTISTA新情報 ファンイベント@福岡

$
0
0
WCCFプレイヤーの目の前に現れるのは2ヶ月ぶりですが
福岡でFOOTISTAのファンイベント(ミニお披露目会)が開催されました。

会場には50人程度のプレイヤーが入れたらしいので
100人が抽選に来て60人が当選して8割が来場したと言う事なんでしょうかね?

ちなみに今回のファンイベントでは
筐体もゲームの仕様も8月の仕様から全く変更していないので
プレイ体験に参加したプレイヤーの評判は完全一致で不評だったみたいです。

夏のロケテでも面白かったのはガチャ(スカウト)だけだったので
スカウトを無くしたロケテで純粋にゲームだけプレイしてFOOTISTAを評価できる人は
今のWCCFの嫌いな物事が無くなった部分を喜んでいる人だけですからしょがないですね。


気になる新情報ですが大きかったのはコレ

・FOOTISTAの排出カードは2ヶ月ごとに更新される。

既存のWCCFでは1年ごとに排出カードが一新されて
4ヶ月ごとにカードが追加される方式になっています
(2.0、3.0へのマイナーバージョンアップ)。

これが2ヶ月ごとに完全に一新されるのか?
一部のカードが排出停止になって新しいカードが追加されていく方式なのか?
現時点では詳細は不明(未定)ですが
プレイヤーがガチャを回したくなるような仕様を予定しているみたいです。

これだと1バージョンで100枚でも1年で600枚のカードが出るので
今の排出クラブチーム数だと選手が足りなくなるとお考えでしょうけど
WCCFとFOOTISTAの排出カードのナンバリングの大きな違いが有ります。

WCCFは基本的に先ず1つのクラブで白黒16枚が存在して
その中から何枚かがレアカードになって
更にトッププレイヤーは上級レアカテゴリーが存在する形式ですが
(黒ロナウド、WCFロナウド、MVPロナウドのパターンなど)
FOOTISTAでは例えば1バージョンで1クラブで8人の選手がカードがされた場合に
No.001~008の中に今で言う白黒レアが混ざるPFL方式になるみたいです。

例えばFOOTISTA2019ver.1.0でスペシャルスター(星6)のメッシが出て
FOOTISTA2019ver.3.0でワールドスター(星4)のメッシが出て
FOOTSITA2019ver.6.0でワールドクラス(星3)のメッシが出る
と言う風に同じ2019の中で同じ選手が写真とレアリティと数値とスキルを変えて何回もカード化される事が有り得る仕様になっているみたいです。

これでスタープレイヤーをどのレアリティでどのタイミングでカード化するかによって
そのバージョンごとの目玉選手が決まるようになるのだと思います。

U5の概念だと白が有るレアカードは殆どがブレイク前か引退前の時期のカードになりますが
この仕様だと選手の能力をカードのレアリティによって高くしたり低くしたりできます。
もちろん低レアリティで低コストなどで使い勝手の良さが有る選手は
スキルや適正ポジションなどでゲーム内の「強さ」は抑えられるようになるとは思いますし
低レアリティのカードが機能し過ぎていると思われたら
簡単に内部数値を変えるようなエラッタで対応して来そうな気がします。

1バージョン100枚は仮説なのでもしかしたら200枚で半分づつ入れ替えとかかも知れないですけど
バージョンアップの時に旧カードを引くと無駄なヘイトを溜めますし
「2ヶ月じゃ100枚もコンプ出来ねーよ!」と言う人の為に
ターミナルの持つ意味は大きくなりそうですね。


新情報その2
・現時点で排出が決定しているクラブチームの一部が発表されました。
プレミア:マンチェスターシティ、アーセナル
リーガ:バルセロナ、アトレチコマドリード
セリエ:ユベントス、ナポリ
ブンデス:バイエルン、ドルトムント
リーグアン:PSG
以上9チーム確定です。

ユベントスファンの俺おめでとう。
今日の時点で9クラブと言う事なので明後日の大阪でも数チーム発表されると思います。
流石にレアルマドリードとミランが出ないとは思わないので
これは特にネガティブになる要素では無いかな。


未確定情報その他

・左の戦術ボタンを使えるように調整する可能性
8月のロケテでも操作の部分で批判が集中した左手不要システムですが
ニュアンス的には使えるようにしたいけど出来るかどうかは分からないみたいな感じらしいです。
ただし左のボタンを戦術ボタンとして復活させるために
ロケテ筐体には無かったボタンを追加したり
ボタンの意味を変えたりする所まで踏まえて検討中みたいなので
これは期待してもよさそう。

もちろん戦術ボタンを使わない前提で開発していたゲームの基本仕様を変えるような問題なので
取りあえずボタンだけ付けておいて稼働してから後々使えるようにする可能性も無きにしも非ず。
この辺は決まっていない事なので希望的観測は言えても断言は出来ないのがもどかしそう。

・稼働時期は未定
営業さんは2019年3月稼働予定で筐体を売ってますから
本来なら開発陣からも発言が有っても不思議では無いんですけど
現時点では未定(発表出来ない)みたいです。

これは「大幅な仕様変更に伴る稼働時期の延期」と言うリスクが有るので
軽々しく発表して情報が独り歩きして予定通りに開発が進まなかった場合に
予定通りに完成しなかったと言う悪いイメージを持たせないための話だと思います。

・WCCF稼働終了時期は未定
これも現時点では予定として存在するけど軽々しく口に出来ないと言う事みたいです。
だいたい皆さんの想像通りって感じですかね。


FOOTISTA新情報 ファンイベント@大阪

$
0
0
水曜日の福岡に続いて今日は大阪でも
FOOTISTAのファンイベントが開催されました。

抽選に集まったのは80人程度だったそうで
全員が会場への入場資格を得ることが出来て
最初の段階では32名がテストプレイ可能だったそうです。
その後2週目で64名まで参加が可能になり
最終的には会場に居た全員がプレイ可能になりました。

柏田プロデューサーからの説明と言うかプレゼンは
福岡と同じだったらしいですけど福岡が情報不足なので違ってたらごめんなさい。


今日の新情報は

・排出クラブ情報の追加
プレミア:追加情報無し(交渉中)
リーガ:レアルマドリード、バレンシア
セリエ:ローマ、ラツィオ
ブンデス:追加情報無し
リーグアン:追加情報無し
でした。

これにプラスして「各クラブから引退選手が1名は排出される」らしいのですが
今日はアトレチコマドリードのディエゴ・フォルランのカード化が発表されました。

これは先日の情報のように2か月おきにカードラインナップが変わる
FOOTISTA2019ver.1.0からver.6.0まで1枚ずつ全部出る訳ではないと思うので
仮に18クラブならば1バージョンで3クラブ程度から引退選手が出ると言う事なのかな?

・カードを集める方法について
1.カップ戦を優勝する事で排出が確定するカードが有る
→欲しいカードが有る場合は対人リーグ戦では無く
CPUカップ戦を選ぶ事でカップ戦の存在意義を出す?

2.排出カードが被りづらいように演出する
→既に登録されているカードが排出されづらくなるのか?

3.デジタルトレード機能
三国志の禄のように交換するのではなく
プレイヤー間で「協力」して集める形式?

4.カード配信の方法を増やす
雑誌付録に拘らずWEBサイトや他のセガのゲームなどで
シリアルコードを入手出来る方法を構築するらしい

5.2ヶ月ごとのカード変更
排出カードの内容を小まめに変える事で新鮮さを失わないようにする
排出カードの価値を落とさないようにして
カードを排出する割高感を無くす方向性なんでしょうね


・旧WCCFカードの変換方法とゲームでの扱いについて
先日のFOOTSITAブログでWCCFのカードは
筐体の盤面に並べて登録して印刷する
と発表されましたが
今日の時点ではQRコード付きに関してはターミナルでQRコードを登録して
筐体で印刷する方式を検討中との事なので
QR無しとQR有りで旧WCCFの扱いと変換方法を変えて来る可能性は有ります。


・操作性の問題点の改善について
東京のロケテでも問題になっていた
カードの操作(配置)やボタンの操作(戦術キー廃止)に関しては
福岡大阪のロケテストでも東京と同じ筐体&プログラムを使っているので
プレイしたプレイヤーからの不満は同じような内容になるのは当たり前として
その対応策は色々と考えているとアピールしていました。

具体的にはカードを自由に動かしたいと言うユーザーの需要にこたえる形で
カードを自由に動かせるような方向性みたいなんですけど
それだとゲームを沢山しないと使えるフォーメーションが増えない仕様と
カードの裏に有るメインポジションを外れてサブポジションに置くと数値が下がる仕様と
カードを動かしてメイン&サブポジションから外れたり指定フォーメーションが変わったりすると
指示コストが溜まらなくなる仕様を
全面的に見直す必要性が出て来る可能性が有りますね。

現時点では色々な方向性は考えているけど
最終的に何も決まっていないと言う状況なので
作り直すレベルになってしまうと予定さfレている
2019年3月の稼動が遅れる可能性もゼロでは無さそうです。


・ボタンの変更の可能性
ロケテではAボタンがシュート&キーパーでBボタンがプレスでしたが
Aボタンをシュート、Bボタンをキーパーにして
戦術キーを復活させて
プレスボタンを追加する
所まで大幅に変更する可能性が有るそうです。

少なくとも今日の時点ではAシュート、Bキーパー、プレス追加までは
変更する方向で考えているとの事でした。

筐体のボタンにはAとかBとか書いてありますけど
シュートとかキーパーとかは書いていないので
取りあえず今回は分けたけど
例えばFOOTISTA2020では同じにするとか
実際に稼働して見てプレイヤーからの意見を反映して
ボタンの意味を変更する事も可能ですからね。


・今のWCCFには駆け引きの要素は無い
これは柏田Pが断言していました。
FOOTISTAの取材に来た媒体のレビューに
「WCCFにはシュートボタンやキーパーボタンを押したり選手を交代するぐらいしか駆け引きが無い」
と言っていたのですけど
あれは柏田Pの今のWCCFに対する感想を代弁していたんですね。


・柏田Pが考える「FOOTISTAが上手いプレイヤー像」とは?
1.デッキを作るのが上手い人
2.ホットラインの作り方が上手い人
3.読み合い(駆け引き)が上手い人
4.操作が上手い人

効率の良いデッキを作って的確にホットラインを引いて
相手のホットラインを読んでブレイクして
的確なタイミングでシュート&キーパーボタンを押せる人
って言う事かな?


以上、FOOTISTAファンイベント情報
以下、未確認&非公開情報


・称号は引き継げる方向で進めているけど全部は引き継げないかも知れない
→「全部」の意味は不明、古いのがダメとか有るのかな?


・スカウトで入手した選手を印刷しない選択をした場合は「チケット」に変換される
→100円投入後に排出が確定した選手を印刷しなければ
店はブランクカード代がかからないので利益率が爆上がりする
艦これアーケードの改装設計図のような方式なので
「誰が排出されるか分かってから100円投入させろ!(ただでスカウトさせろ!)」と言う
頭の悪いクレームが出る事は想定済み(対応はスルーでOK)


・チケットはターミナルガチャで使用可能
→艦これアーケードは同じ設計図3枚で改カード確定
ランダム4枚で駆逐~重巡1枚、ランダム8枚で空母~戦艦
とランクアップした改カードへの変換が可能だったが使用期限が有った

FGOアーケードはマナプリズムと言うゲーム内アイテムに変換して
10連ガチャを引く為の「権利」に変換可能になる(ガチャ代は別途)。
なのでFOOTISTAは艦これと言うよりはFGOよりの
「カード排出権利のアイテムに変換」を採用したと言う事になると思う。

このチケットを利用したガチャはターミナルで引く事が出来る
(当然ガチャ代は別途必要になるはず)
ターミナル限定ガチャも有るとは聞いているけど
出来れば限定カード1枚確定の10連ガチャとかで射幸心を煽って欲しい。

ただ個人的にはターミナルガチャ(特に10連)は
デジタルカードガチャにして欲しかった
デジカなら風営法の規制を受けないし(COJ、オンゲキ方式)
FGO10連ガチャみたいに10連は月〇回までって制限が入って
ガチャ需要を押し下げる事も無いだろう
引いたカードで欲しいカードだけ筐体で印刷予約すれば
筐体のカード印刷回数が減る事も無い。
10連500円で印刷代別途100円で良いから導入して欲しい。

FGOアーケードではアイテムに変換するカードのレアリティによって
変換した時に入手できるマナプリズムの量が変わりますが
FOOTISTAでは元が何の選手カードで有ってもチケット1枚「らしい」ので
同一バージョン内で有れば使用可能だと思われる(多分)。


・チーム名はサイトで変更、ユニ&エンブレムはターミナルで変更
FOOTISTAでは試合以外での育成要素が完全に消滅した事もあって
選手の入れ替えに関する制限やデメリットが無くなりました。
これによって複数のチームを所有する必要が無くなり
「今日はユベントス、明日はレアルマドリード」みたいに
日替わりでチームコンセプトを変える事が容易になった事は発表済みですが
その場合に「ユーベをイメージして付けていたチーム名をレアルマドリードでは変更したい」
と思うのは当然の話だと思います。
FOOTISTAでは任期の概念も無いので任期が終わって新チームを立ち上げると言う事も無くなります。
なのでチーム名はFOOTISTA.NET(仮)で変更が可能になります。

その場合にユニフォームやエンブレムも変更したと思うのは当たり前の話だと思いますが
ユニフォームとエンブレムはターミナルで変更する事が可能になります
「おそらく」ターミナル使用料(100円?)は取られるとは思いますけど
コンセプトに拘りたいなら惜しくないお金なんですよね?


だいたいこんな感じかな?
開発が「このままじゃマズイ」と思っているのは伝わりました。


.


WCCF NEXT MISSION 追加

$
0
0
25日プレイをクリアしてミッションコンプリートした人も居ると思いますが
日付が変わって今日から追加ミッションが増えました。

グラトロ20回と追加能力16人は1日で終わるかも知れませんが
黄金時代5回は確実に2任期使うので
FOOTISTAの稼働まで半年かけてゆっくりクリアして下さいね
って事なんでしょうね。

賞品のカスタムゴールデンシューズにスタミナとスピードが無いので
更にミッションが追加されるとは思いますけどね。

それよりキャンペーンまだ?

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

Viewing all 1131 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>